昨日と違ってOさんと一緒じゃなかったから(わたしも酷いこと言うようになったな;)もやもやせずに気分良く仕事ができた日だった。
 Hさん(30代子持ち主婦)と入れ替わりだったんだけど、Hさんの仕事はほぼ完璧で、引き継ぎもちゃんと言葉で言ってくれるので気持ちよくバトンタッチできたし、FFも種類や数をいい感じに作ってキレイに並べてくれたんだな、とひと目見て思ったので、わたしも言葉にして彼女にそのことを伝えた。Hさんとはお互いがプラスに作用するコミュニケーションが難しくない。それこそ彼女の性格と人に対する姿勢の賜物だと感じている。


 で、突然話は変わって。

 血液型で人を判断するのもどうかと思うけど、わたしの生きてきた40ウン年の経験からざっと導き出すと(家族全員O型の環境で生まれ育った『O型女』から見た場合)、

 B型には結構相性が良い人が多い気がする。特別努力をしなくてもお互いを「悪意に取らないで済む」っていうか、節度を保ったうえでの「ざっくばらん」でやっていける感じ。でも気性が激しすぎたり頭の回転が速すぎる人だと付いていけない時も…。
 それに、わたしが相手を好いても相手は別にわたしなど眼中にない、ことが多いかも(涙)。


 A型は優しい人だと痒いところに手が届く、くらいのフォローをしてくれる。だけどちょっと難しいところがあって「あなたがわたしのストレスの元!」みたいなことを言われたり感じさせられたり、わたしのことを「矯正・強制」させようとする意志を感じとると時々しんどくなる。優しいからと甘え過ぎちゃいけない。
 でも基本やりたいようにやらせてくれるかな? その裏には「わたしが我慢すれば…」みたいに思ってそうだけど(ごめんなさい)。
 ちなみに家族だとだんな・長女・三女がAO遺伝子を持つA型。


 O型は女子とはそこそこ相性が良く、お互いの良いところも欠点も分かり合えるし(わたしも30年来の親友もO型)、一旦信頼し合えばかなり険悪なケンカをしたとしてもタイミングを見てお互い仲直りしようと働きかけ合ったりもする。「もうしょーがないなぁ」とか思いながらやっぱりいないと寂しい何か足りない、という感じ。一度裸になってさらけ出し合いをして、それから段々と気を遣ったり、極端に付かず離れずの距離をキープしつつ良い関係でいようとする感じかな。
 家族では二女がわたしと同じO型。母親と母方の祖母も。彼女達は「実の家族にA型が多数いる中のO型」という共通点がある。
 わたしはO型の両親を持つ生粋の?O型なので、なんとなく自分だけ違う感じがしてちょっと寂しいかも…。

 いちばんダメだな、というか相性が良いと思えないのが実はO型男子だったりする。まずわたしが耐えられないし、男性のほうもわたし(O型)を選ばないような人のが賢いと思う。出来れば女子とは違ってさらけ出し合うような濃密な付き合いをしないほうがいい。わたしが多分ほとんど嫌になるから。
 そういうことは一方だけのせいではないので、相手もわたしと同じことを思うだろうことも理解している。
 家族だと(元、だけど)父親と弟がO型。

 きっと程よく距離を置いて、いい人だな、尊敬できる人だな、くらいに見えている段階にずっといられれば、そのまま悪くならずに済むかと…。


 AB型についてはサンプルが少な過ぎてまだ分からない、と言うのが正直なところ。「親しく」付き合った人がいないのです。

 ↑はあくまでも「わたし(O型女)の経験から現時点で導き出したこと」であって、一般的なことではないと思います。特に「血液型診断」とかは読んでいません。いつか読んでみたいけどね。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索