紫陽花と烏瓜、とあとおまけ
2018年6月20日 春夏秋冬
忘れないうちに。
今回は、写真が寝転んでしまわなくてよかった!
写真のアングル?切り取り方がヘンですが、ご近所が(できれば我が家も)写り込まないように、精一杯の配慮をした為もあります。
まあ、普段でもいい感じに絵になるように写すのはあんまり得意ではありません。
全然手入れをしていないのに今年も咲いた。しかも割かし綺麗に。もしかしたら、お隣さんがコッソリしてくれていたのかも?と恐ろしいことを考えたりもする。以前だんなが大掛かりなチェーンソー作業をしていた時に「この紫陽花は残してほしいわ、綺麗でわたし好きなのよ」って言われたとか何とか。それで残ってるんですが。今思うとなんかすげえな。言ってみるもんなのかな?っとも思う。
烏瓜は、気が付いたら昨年こうなっていて、夏には実がなった。秋も深まる頃には朱色(あけいろ、と呼びたい)に変わった。
夏にはまだ青かったので、これなんだろう、っといろいろ調べた結果、烏瓜だということが判明。実がなる前に花だって咲いてたんだろうに、わたしはまったく眼中になくて、ぶらん、と蔓からぶらさがった「瓜状の(笑)」ものを見て初めてビックリしたのでありました。
おまけは、いちご&みるくのお酒。アルコール3%で、まんま苺ミルク味。
初めて買ってみたら、ほんとに色が可愛らしかったので記念に。わたしがこういうの飲むのはめずらしい記念。小さい子が居る時はダメですね。お酒だとわかんないよね。
アイスマグ、20年近く前にゲーセンのUFOキャッチャーでゲットした「たれぱんだ」…。そんなに使ってたんだね。いっぱい取れたから、初めて参加した音ゲーのオフ会で皆さんに配ったりしたこと思い出した記念。
今回は、写真が寝転んでしまわなくてよかった!
写真のアングル?切り取り方がヘンですが、ご近所が(できれば我が家も)写り込まないように、精一杯の配慮をした為もあります。
まあ、普段でもいい感じに絵になるように写すのはあんまり得意ではありません。
全然手入れをしていないのに今年も咲いた。しかも割かし綺麗に。もしかしたら、お隣さんがコッソリしてくれていたのかも?と恐ろしいことを考えたりもする。以前だんなが大掛かりなチェーンソー作業をしていた時に「この紫陽花は残してほしいわ、綺麗でわたし好きなのよ」って言われたとか何とか。それで残ってるんですが。今思うとなんかすげえな。言ってみるもんなのかな?っとも思う。
烏瓜は、気が付いたら昨年こうなっていて、夏には実がなった。秋も深まる頃には朱色(あけいろ、と呼びたい)に変わった。
夏にはまだ青かったので、これなんだろう、っといろいろ調べた結果、烏瓜だということが判明。実がなる前に花だって咲いてたんだろうに、わたしはまったく眼中になくて、ぶらん、と蔓からぶらさがった「瓜状の(笑)」ものを見て初めてビックリしたのでありました。
おまけは、いちご&みるくのお酒。アルコール3%で、まんま苺ミルク味。
初めて買ってみたら、ほんとに色が可愛らしかったので記念に。わたしがこういうの飲むのはめずらしい記念。小さい子が居る時はダメですね。お酒だとわかんないよね。
アイスマグ、20年近く前にゲーセンのUFOキャッチャーでゲットした「たれぱんだ」…。そんなに使ってたんだね。いっぱい取れたから、初めて参加した音ゲーのオフ会で皆さんに配ったりしたこと思い出した記念。
自分の過去日記(2012~2013くらい)を読み返して「こりゃおもろい!」と思った。自画自賛の自分バカかも。
いや何が面白いのかって、気持ちがわかるんですよ!(爆) それでいて、もうあの頃の自分ではなくて、進むべき方へ進んでいる自分。
今まで何を頑張ってきたか、何が嫌でなんとしてでも抜け出てやろうとしてきたか、でもなんだか結局いつもゆるだらで、そんな自分を「しゃーないね」とよしよしして、明日はちゃんと頑張ろうねって言い続けてた軌跡が。
何かを一足飛びで越えてきたことなんてひとつもなかった。それが解かって感激してしまった。
全部全部地続きの自分。
あと3年くらいしたら現在の日記をまた同じような気持ちで読み返せることを願って。
いや何が面白いのかって、気持ちがわかるんですよ!(爆) それでいて、もうあの頃の自分ではなくて、進むべき方へ進んでいる自分。
今まで何を頑張ってきたか、何が嫌でなんとしてでも抜け出てやろうとしてきたか、でもなんだか結局いつもゆるだらで、そんな自分を「しゃーないね」とよしよしして、明日はちゃんと頑張ろうねって言い続けてた軌跡が。
何かを一足飛びで越えてきたことなんてひとつもなかった。それが解かって感激してしまった。
全部全部地続きの自分。
あと3年くらいしたら現在の日記をまた同じような気持ちで読み返せることを願って。
長女が仕事帰りにお店でハーフボトルを買ってきてくれたので、晩ごはん&おつまみを用意して、旅行から上機嫌で帰ってきた二女と3人で昨夜は自宅女子会的なカンジで。
ワインは『HENRY FESSY ROI QUALI’TÉ BEAUJOLAIS NOUVEAU 2014』。
これサラっと見ただけじゃ読めない。カタカナフランス語は結構なじみがあるとして、本場フランス語は発音が英語と全然違うし難しいね;;(アンリ・フェッシ・ロワ・カリテ、と読むそうです)
渋くて酸っぱかった、っていうのが概ねの感想。普段全然ワインを飲まないのでこれ以上何も言えんわ。←
で、わたしは早々と眠ってしまったけど、娘ふたりは結構遅くまでおしゃべりしていたみたい。
***
不用意な言葉で悲しい思いをさせてしまってごめんなさい。
言い訳になってしまいますが、決して器質的な障害のことを書いたわけではないのです(わたしが書いた彼らはたぶん健常者でしょう)。わたしの言葉の遣い方が不適切でした。
「YESかNOが、ご本人じゃないとこちらでは分からないこと、勝手に判断できないこと」に対して、店員として、どんなリアクションでもいいから返事をしてくれればいいのに…という理由からでした。
「自分はそういうつもりで書いたのだから、他人もそのつもりで受け取るだろう」という甘えがあったことは否めません。真意がもっと伝わりやすいように考えるべきでした。
ワインは『HENRY FESSY ROI QUALI’TÉ BEAUJOLAIS NOUVEAU 2014』。
これサラっと見ただけじゃ読めない。カタカナフランス語は結構なじみがあるとして、本場フランス語は発音が英語と全然違うし難しいね;;(アンリ・フェッシ・ロワ・カリテ、と読むそうです)
渋くて酸っぱかった、っていうのが概ねの感想。普段全然ワインを飲まないのでこれ以上何も言えんわ。←
で、わたしは早々と眠ってしまったけど、娘ふたりは結構遅くまでおしゃべりしていたみたい。
***
不用意な言葉で悲しい思いをさせてしまってごめんなさい。
言い訳になってしまいますが、決して器質的な障害のことを書いたわけではないのです(わたしが書いた彼らはたぶん健常者でしょう)。わたしの言葉の遣い方が不適切でした。
「YESかNOが、ご本人じゃないとこちらでは分からないこと、勝手に判断できないこと」に対して、店員として、どんなリアクションでもいいから返事をしてくれればいいのに…という理由からでした。
「自分はそういうつもりで書いたのだから、他人もそのつもりで受け取るだろう」という甘えがあったことは否めません。真意がもっと伝わりやすいように考えるべきでした。
街カフェ’14秋バージョン
2014年9月23日 春夏秋冬
今朝はホットコーヒーが美味しかった。
タバコ休憩中に、同じく喫煙中のお客さんに「こんにちは」して少し雑談した。
その時このコーヒーカップを持っていたので、マチカフェコーヒーにSサイズが増えて税込100円になりました! とさりげなく営業トーク。お客さんも「それは嬉しいね」と乗ってくれて、次に来た時ぜひ飲みます、と言ってくれた。
やっぱり100円・150円と切りのいい価格設定は大事みたい。同僚のHさんもお客さんにセ○ンさんと同じ値段で、更に店員さんが作ってくれて手渡ししてくれるのは嬉しい、と言われたって。
もしうちのお店がもっと広くてイートインスペースもあれば、仕事は大変(掃除とかゴミ問題)になるかもだけど、イイ感じのほっとすてーしょんになりそうだな…と思う。一緒にスイーツやサンドイッチも買ってもらえそうだしね笑。
いつもコーヒー好きの皆さんの笑顔を見せてもらえるように、また頑張るのだ。
タバコ休憩中に、同じく喫煙中のお客さんに「こんにちは」して少し雑談した。
その時このコーヒーカップを持っていたので、マチカフェコーヒーにSサイズが増えて税込100円になりました! とさりげなく営業トーク。お客さんも「それは嬉しいね」と乗ってくれて、次に来た時ぜひ飲みます、と言ってくれた。
やっぱり100円・150円と切りのいい価格設定は大事みたい。同僚のHさんもお客さんにセ○ンさんと同じ値段で、更に店員さんが作ってくれて手渡ししてくれるのは嬉しい、と言われたって。
もしうちのお店がもっと広くてイートインスペースもあれば、仕事は大変(掃除とかゴミ問題)になるかもだけど、イイ感じのほっとすてーしょんになりそうだな…と思う。一緒にスイーツやサンドイッチも買ってもらえそうだしね笑。
いつもコーヒー好きの皆さんの笑顔を見せてもらえるように、また頑張るのだ。
残念だけど見れなかった。今も雨が降り出している。そんな時もあるよね。
ふと、誰にとっても今日という日と同じ一日ってもう訪れないんだな、と思った。
今お腹に赤ちゃんがいる人なら、来年の9月8日は今年と確実に違うだろうし、来春学校を卒業する人もまた違うだろう。
わたしはどうなんだろう? これからの1年間では、きっと劇的な変化は自分自身には起こらないのかもしれないけど(それはまだ分からないか)、毎日が「また同じような一日が始まって終わる」のかもしれないけど、そんな違いは些細なものかもしれないけど、試しに毎日自分の顔を写真に撮って、1年365枚順番に並べて1枚目と365枚目を比べてみれば、きっと違っているように思える。やってみたわけじゃないけどね。
その変化が、願わくば「成長」から逆行していないことを望む。そういうふうに生きていけますように。
ふと、誰にとっても今日という日と同じ一日ってもう訪れないんだな、と思った。
今お腹に赤ちゃんがいる人なら、来年の9月8日は今年と確実に違うだろうし、来春学校を卒業する人もまた違うだろう。
わたしはどうなんだろう? これからの1年間では、きっと劇的な変化は自分自身には起こらないのかもしれないけど(それはまだ分からないか)、毎日が「また同じような一日が始まって終わる」のかもしれないけど、そんな違いは些細なものかもしれないけど、試しに毎日自分の顔を写真に撮って、1年365枚順番に並べて1枚目と365枚目を比べてみれば、きっと違っているように思える。やってみたわけじゃないけどね。
その変化が、願わくば「成長」から逆行していないことを望む。そういうふうに生きていけますように。
梨汁ブシャー!! じゃないけど、梨味のチューハイ飲んでるよー。今週のお試し引換券対象商品で、缶のイラストが可愛かったからジャケ買い。お酒なのにうさぎ梨とか、堪らないよね笑。同じシリーズで林檎もあります。
うちのすぐ近くでツクツクボウシが鳴いている。鳴き止んだ、と思ったら更に2ラウンド目行きますか、ってカンジで。元気なのはいいことです。
8月終わったらもう今年の3分の2終わったってことになるんだね。早いってゆーの!!
8月終わったらもう今年の3分の2終わったってことになるんだね。早いってゆーの!!
今、家に帰って来て飲み物を取りにキッチンに行ったら、窓に貼りついていたヤツと御対面した。娘に教えると半狂乱になるから、そっとだんなにだけ「ヤモリ居たよ」と教える。
うちがイナカだから出るのか、それとも都会にも居るのか。
こういうの苦手で気分を害した方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
わたしは時々とんでもないものが好きになって、今も「クマムシ」にすごく嵌まっていて、クマムシのカッコ可愛い画像を載せたくてたまらないんだけど、娘達みたいにキモいと嫌がられるのもイヤで控えています。そういう感覚のが普通なんでしょうね…。
わたしは、生き物の姿カタチってすごく不思議で芸術的だと思います。官能的でさえあるものもいます。
(もちろん、好みじゃないものもいますが…)
うちがイナカだから出るのか、それとも都会にも居るのか。
こういうの苦手で気分を害した方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
わたしは時々とんでもないものが好きになって、今も「クマムシ」にすごく嵌まっていて、クマムシのカッコ可愛い画像を載せたくてたまらないんだけど、娘達みたいにキモいと嫌がられるのもイヤで控えています。そういう感覚のが普通なんでしょうね…。
わたしは、生き物の姿カタチってすごく不思議で芸術的だと思います。官能的でさえあるものもいます。
(もちろん、好みじゃないものもいますが…)
只今の外気温日陰で35℃・湿度は58%。
予報では最高気温37℃と出ていたので「ほんとかなー?」と思って態々卓上スタンド型の温湿度計を持って外に出てみた。
最初に日が当っている車のボンネットに乗せてちょっとの間放置していたら、なんと40℃・50%になってたよ! これはしんどいわ。ヘタしたら死ぬわ。
水をシャワーで撒いてみたのは、虹が見たかったから。見えたよ!ダブルでね笑。急いでケイタイを取りに行く。眩しくてマトモに撮れなかったけど。左下のところ、クリックして見てください(爆)。赤が下になってるからこれは「副虹」ですね。主虹何処に行った?!
家の中から出れないきなこ(猫)が、わたしがはしゃいでいるからよく分からなくても一緒になって走り回ってたよ、と、だんなに言われた。
https://www.youtube.com/watch?v=zD7l2uQyD4I
予報では最高気温37℃と出ていたので「ほんとかなー?」と思って態々卓上スタンド型の温湿度計を持って外に出てみた。
最初に日が当っている車のボンネットに乗せてちょっとの間放置していたら、なんと40℃・50%になってたよ! これはしんどいわ。ヘタしたら死ぬわ。
水をシャワーで撒いてみたのは、虹が見たかったから。見えたよ!ダブルでね笑。急いでケイタイを取りに行く。眩しくてマトモに撮れなかったけど。左下のところ、クリックして見てください(爆)。赤が下になってるからこれは「副虹」ですね。主虹何処に行った?!
家の中から出れないきなこ(猫)が、わたしがはしゃいでいるからよく分からなくても一緒になって走り回ってたよ、と、だんなに言われた。
https://www.youtube.com/watch?v=zD7l2uQyD4I
初桃サワー仕込みました。
皮をむいて種を取って適当な大きさに切った桃400g・氷砂糖400g・酢400g(1:1:1の比率にするらしい)で作っています。
今のじめっとして蒸し暑い気候に配慮して、ビンだけじゃなく俎、包丁、自分の手指、全部アルコール噴射してから取り掛かりました。そして、桃の色彩と風味を損なわないために色の薄いりんご酢を使用。
で、これは1週間で飲めるようになるそうです。取り出した桃もヨーグルトなどに混ぜて食べられるとか。また毎日「混ざって混ざって♪融けて融けて~♪」とビンを振り振りする生活が始まるのです。長女は喜んでくれるかなー?
桃の実があと丸2個残っているので*、そのまま食べるかミキサーでジュースか桃ミルクでも作ろうか思案中。一切れ味見をしたけどほんのり甘くて美味しかった。
*結局2個とも皮をむいてひと口大に切って、そのままみんなで食べたのでした。
皮をむいて種を取って適当な大きさに切った桃400g・氷砂糖400g・酢400g(1:1:1の比率にするらしい)で作っています。
今のじめっとして蒸し暑い気候に配慮して、ビンだけじゃなく俎、包丁、自分の手指、全部アルコール噴射してから取り掛かりました。そして、桃の色彩と風味を損なわないために色の薄いりんご酢を使用。
で、これは1週間で飲めるようになるそうです。取り出した桃もヨーグルトなどに混ぜて食べられるとか。また毎日「混ざって混ざって♪融けて融けて~♪」とビンを振り振りする生活が始まるのです。長女は喜んでくれるかなー?
桃の実があと丸2個残っているので*、そのまま食べるかミキサーでジュースか桃ミルクでも作ろうか思案中。一切れ味見をしたけどほんのり甘くて美味しかった。
*結局2個とも皮をむいてひと口大に切って、そのままみんなで食べたのでした。
やっぱり雨になっちゃったね。短冊に書いた文字が滲んで涙の跡のようになっていた。
朝仕事を終えて帰って来た長女が「お母さんこれ恥ずかしい」って、わたしが書いた短冊を見て開口一番に言った。そう言いつつも何が書いてあるのかしっかり読んできたわけね笑。
わたしのお願い事なんてささやかで現実的で、途轍もなく大きくて、長い時間掛けて結果を待たなきゃならないことばかり。でも夢は大きいほうがいいじゃない?
自分事のお願いは「いつまでも元気で頑張って働けますように」と「ずっと一緒にいられますように」のふたつ。それだけが今のわたしを支えてくれる大切なこと。ずっと叶い続けるならそれが仕合せ。
それにしても、慣れない筆ペンで書いた自分の文字が、日本人の大人が書いたと思えないほど下手で悲しくなったり笑えたり…。
「字が上手になれますように」っていうのも書いたほうがよかったかも知れない(爆)
朝仕事を終えて帰って来た長女が「お母さんこれ恥ずかしい」って、わたしが書いた短冊を見て開口一番に言った。そう言いつつも何が書いてあるのかしっかり読んできたわけね笑。
わたしのお願い事なんてささやかで現実的で、途轍もなく大きくて、長い時間掛けて結果を待たなきゃならないことばかり。でも夢は大きいほうがいいじゃない?
自分事のお願いは「いつまでも元気で頑張って働けますように」と「ずっと一緒にいられますように」のふたつ。それだけが今のわたしを支えてくれる大切なこと。ずっと叶い続けるならそれが仕合せ。
それにしても、慣れない筆ペンで書いた自分の文字が、日本人の大人が書いたと思えないほど下手で悲しくなったり笑えたり…。
「字が上手になれますように」っていうのも書いたほうがよかったかも知れない(爆)
あああ、笹の写真を載せたくて、うちの片付かない部屋を晒してしまった!(爆)
ホームセンターにある観葉植物のお店で小さい(120cm)七夕笹を買ってきました。税込204円。当日までに枯れてしまわないよう、ペットボトルにお水をいっぱい入れて挿しておきました。
一緒に短冊セットや色紙も用意したので、後ほど家族皆に「お願い事」を書いてもらいます。
実は近隣をまわってどこかに笹(竹でもO.K.)が自生していないかと探してはみたんですが、結局見付からなかったのでした。残念ながら。今はお店でなんでも売ってるんですね。わたしの他にも買いに来る人が毎年いるんでしょうね。
今年は子どもに戻った気持ちで七夕飾り作りを楽しもうと思います。
ホームセンターにある観葉植物のお店で小さい(120cm)七夕笹を買ってきました。税込204円。当日までに枯れてしまわないよう、ペットボトルにお水をいっぱい入れて挿しておきました。
一緒に短冊セットや色紙も用意したので、後ほど家族皆に「お願い事」を書いてもらいます。
実は近隣をまわってどこかに笹(竹でもO.K.)が自生していないかと探してはみたんですが、結局見付からなかったのでした。残念ながら。今はお店でなんでも売ってるんですね。わたしの他にも買いに来る人が毎年いるんでしょうね。
今年は子どもに戻った気持ちで七夕飾り作りを楽しもうと思います。
隣市城址公園の周辺をぶらりぶらりと歩いていてふと見付けたネジバナ。
最初は1本2本、その奥や周りを見渡したら結構一面に咲いていた。それぞれ右巻き・左巻き、思い思いの方向に巻いていて、中には巻いてないで真っ直ぐの子もいたりして、小さな可愛らしいピンクの花を振舞ってくれた。
最初は1本2本、その奥や周りを見渡したら結構一面に咲いていた。それぞれ右巻き・左巻き、思い思いの方向に巻いていて、中には巻いてないで真っ直ぐの子もいたりして、小さな可愛らしいピンクの花を振舞ってくれた。
1 2