北関東でオフ会・地元でライブ・長女と初めてふたりで関西方面へ一泊旅行。

 え、それくらいでー、ってイベント慣れてる人達には思われるかもですが、わたしのような超がつく出不精(家と職場とカラオケ少々…しか日ごろ往復する当てが無い者)にとっては、月の上半期に3つも出掛けると言うことは「盛りだくさん」としか言いようがありません。

 なんでこんなにひと月の中に重なっちゃったんだろう?って自分でも驚いているくらいなので…。まあタイミングでしょう。最初から予定していてもうチケット代も払い済みなのはライブだけだったので。

 お初の方からオフ会に誘われるのなんて何年振りだろう?今年は結構多い。

 今月始めにはもう8年くらいネット上でだけお付き合いのあるほぼ同世代のかわいい女性と初めてお会いした。地元が近く…もないけど、沿線上だったので、会いに行くのは全然難しくなかった。今までいっぱい文字で(お互い誤字脱字もいっぱい?笑)話をしていたからか、会ってすぐに打ち解けて話も弾んだ。同業なのも大きかったかも。レジ操作の話をごくごく真面目にふむふむと、とかね。

 わたしはいつも誘われるのを待つ方で、自分から誘ったことってまだ無い。これからはわたしの方からももう少し積極的に声を掛けようかな、とも思ったりする。思うだけで実行できるか分からないけど…。せっかく来てもらったとしても車を運転できないからつい躊躇しちゃうんだなあ。

うさぎ神社

2013年12月2日 旅行
うさぎ神社
 ケータイのフォトフォルダを探してみたら、2年前の京都旅行の写メが残ってました。
 これは子宝祈願で有名な岡崎神社の狛犬ならぬ狛兎です。阿吽の阿のほうね。こっちは多分雄だと思った。ころんとまるくて可愛いでしょ(*^^)
 わたしは子供を授かりに行ったわけではないけど、うさぎが好きだから一度は訪れてみたかったのでした。
 アレルギーが治りますように…って御祈願すればよかったかな。


 ↓ ↓ に出る「このスポット」にどうしても「東」の文字が入ってくれない;;;番地も違ってるし><

 正しくは「左京区岡崎天王町51」のハズです。
 2年前、ほとんど初めての京都へわたしにとっては“大旅行”の気分で行き、とても素敵な思い出になりました。

 その時は新幹線に乗るのも10年ぶり以上ですごく緊張していました。だって、地元の鉄道で片道500円以上のところへ行くのすら年に数回のことだったわけで……、それは今もそうだけど、ひとりで大金出して指定席に乗るなんて心身ともに慣れてないのですからとにかくめっちゃビビりましたよ笑。緊張しすぎて駅弁も買えず、車内販売でもコーヒーの1杯も頼めず…。いざ京都駅に着いても右も左も分からないのです。迎えに来てくれた旦那の顔を見たら一気に力が抜けました。

 まあとにかく初夏の京都観光はワクワクしました。特に清水寺へ行く途中の坂道は忘れられませんね。噂に聞く「旅先で大ゲンカ」というのを自分達が実際やらかしたこともあって(爆笑。すぐに仲直りしたけど)。

 前回は市内の主な名所、みたいなところを歩いてきたので、次行く時は宇治の「源氏物語ミュージアム」を観に行きたいのです(余裕があれば「風俗博物館」も)。今年の初め頃から密かに考えていました。
 源氏物語に関しては同じ趣味を嗜む人が周りに誰もいませんから、長女を無理やり誘い込むか、いっそひとりで出掛けてみようか…まで思っています。で、帰りに旦那の住む大阪に寝泊まりさせてもらうって感じで。
 今年はもう年末まで絶対時間が取れないので、来年には実現できたらいいなって話ですね。

 ワクワクする♪
 もうすぐだんなさんの大阪勤めも終わるので、比較的時間が取れるようになった今なら、ということで30年ぶり?の京都観光に行ってきました。

 貧乏性なので新幹線の往復代や1泊17000円のホテル代等で心が痛んだけど、いざ出掛けてみたらワクワクの方が大きくなって、東京駅に着く頃には(心の中で)すっかりはしゃいでいたかも(笑)

 旅行中のあれこれはちょっと書くのもしんどいので端折りますが(もちろん楽しかったです)、本当に十年以上ぶりに「ひとりで遠出(待っててくれる人付き)」をしたので、なんだかまた少し気持ちが変わったのかもしれません。
 ただだんなさんに会いに行くためだったらここまで動けなかったし、わたしひとりで大金を遣う気にもなれなかったけれど、「旅行に誘われる」というのはかなり魅惑的でした。

 手荷物は肩掛けバッグひとつ。何も持たないに等しい遠出で、必要になったものは現地調達で済ませました。それでも2泊3日十分だった。前の日にいきなり決めて、もたつきながらもちゃんと待ち合わせ場所で落ち合って、そして今日無事帰ってきました。

 なんとかなるものなんだな。って思えた。


 2泊目は大阪のだんなさんの住むワンルームマンションに泊って、初めて「ここで生活してるんだ」っていうのを見て、窓の外の風景がこっちとそんなに変わらないんだってことを知った。

 来月にはだんなさんもこっちに戻ってくる。次に行くのは引っ越しの手伝いになる。

無事帰宅

2006年11月4日 旅行
 今日は芦ノ湖で遊覧船に乗ったり、湖の間近まで行って撮影大会(?)したり、名物(なのかな?)「絹引きうどん」を食べたり(すっごく美味でした! お店選んで大当たり!)、コドモ達へのお土産買うのに大変エキサイトしたり(結局3人分とも「寄木細工」に関係あるもので統一しましたw)、それ以外にもめいっぱい動き回ってアウトドアを満喫しました。

 昨日は渋滞に巻き込まれたので車の中に居た時間が結構長かったんですけどね。行きから帰りまで一度もケンカせずいい思い出作って懐かしい(笑)我が家へ午後7時頃には帰ってきました。

 こんなVIPな(?)誕生日は初めてでした。

 帰宅後にはコドモ達連れて数年ぶりにハンバーグの「びっくりドンキー」へ。外食ばっかりでしっかり体脂肪増えてしまいましたが; 今日はもういいか(ぉぃ;

プチ旅行

2006年11月3日 旅行
 今年のわたしへの誕生日プレゼント、ってことで、同居人さまとふたりで(ふたりで、っていうのは今回初めてです)箱根湯元まで車で出掛けてきました。

 一緒に行かなかったけど、コドモ達とは旅先でいっぱい携帯のメールで話しました。いろいろありがとう。

 ふたりきりというのもまたーりとして楽しかったけど、今度は皆でいつものようにワイワイ言いながら行きたいね♪

 温泉&マッサージは気持ちよかったです。
 コーヒーとフレッシュオレンジジュース飲み放題(焼きたてロールも食べ放題)の素敵なブレックファスト(笑)を済ませたら、荷造りして、10時にはチェックアウトです。お世話になりましたー!m(_ _)m とペンションを後にして当日回ったところなど。

 *トリックアート美術館*

 「目の錯覚」を利用した不思議なアートの世界です。記念撮影必須! 写真を見ると2度楽しめますw
 1号館から3号館まであるそうですが、ウチが見てきたのは1号館とミケランジェロ美術館でした。大聖堂(?)の宗教画は圧巻。説明文をちゃんと読むと笑えるエピソードも。

 *ステンドグラス美術館*

 ここは去年も行ったので2度目。煌くガラスと光と色の世界です(キリスト教会ですね、つまりは…)。ステンドグラスの歴史や文化も感じさせます。花や樹に囲まれた庭園や石造りの外観も素敵(中は撮影禁止ですが)。
 各礼拝堂でオルゴールやパイプオルガンの演奏、ヴァイオリンとピアノの二重奏等を時間ごとに楽しめます(ウチは3種類聴いてきました)。音響がすごくイイんです!!
 カフェもあって美味しいケーキやアイスクリームなどが頂けます♪
 お土産物コーナーはキラキラ綺麗可愛い系好きな人には堪りません♪ わたしと同居人さまは磁器のペアミニマグ(桜のモチーフ)を購入しました。カレイドスコープ(万華鏡)も各種揃っています。どれも欲しくなって困る…… ^^;

 *テディベアミュージアム*

 ここは那須へ行く度いつも寄っているウチでは定番。伊豆のほうにも同じミュージアムがあるそうです。入り口からもう世界各国から集まった大きなものから小さなものまで一面のぬいぐるみの熊さんがお出迎えしてくれます♪ やっぱり好きな人には堪らない空間ですね。クマさんと一緒に写真も撮れます。

 今回はこの辺で……。

 帰りの車内では殆ど眠ってたのはナイショ

穴埋的書込 2

2005年8月18日 旅行
 同居人さまが借りてきたミニバン(?つーのかな?)に乗り込んで、いざ那須へ出発♪

 ……なのはいいのですが、実は朝起きてから出掛ける前まで同居人さまとコドモ達揉めてました(爆)。ま、誰が悪いということもないんですけどね。出掛ける前っていつもそうなんですよ、ウチって ( ´_ゝ`)

 道中は車内でポプサントラ。コンテンポラリーネイション、ロングも入っているものだからどうにも耳に残って離れなくなりましたw あーゆう曲調も好きですね。

 途中一回トイレ休憩して、いよいよ那須へおいでナス♪ 今年もまた懐かしい風景を見れました。林道の中、景観を損なわないようにか、GUSTもセブンイレブンもちゃんと看板マークが焦げ茶&白で統一されているのがイイ! 途中にあった診療所も森の木で造ったお家のような佇まいで……、雰囲気は良く統一されていますねー。

 まず初日は今回初の「どうぶつ王国」へIN!

 もう、いろいろと動物達と(かなりこちらからの一方的アプローチに過ぎませんが;)ナマで触れ合いました。感激です!
 羊はホントに手触りが毛糸のようだし、豚くんはパリパリと硬い毛触り、そしてワラビー。こいつは触らせてくれませんでしたw あと小鹿のバンビもいました! 可愛かったなあ…… ^-^

 「猫の部屋(名称は定かでない;)」というのもあって、よくブラッシングされたであろう長毛種・短毛種のありとあらゆる猫がお昼寝してたり遊んでいたり。抱っこは禁止だったけど、好きなだけ撫でさすりは出来ますので、やわらかな感触を思い切り堪能できました♪ 早くもうちに残してきたココが気になりだす、というのもありましたが……。

 その他イヴェントは割愛しますが、ここはレンタルペットといって、園内で犬を借りれて、一日一緒に連れて(勿論自分のペットも可)まわれるというプランもあったのですが、うちは気付くの遅すぎてチャレンジ出来ずちょっと残念。でもカメやニャンコをさんざん堪能したのでいいもんねー♪

 もうひとつのお楽しみのペンション。ここは大当たりでした!
 晩御飯は「しゃぶしゃぶ食べ放題」&「ケーキバイキング」。当然のように全員食べまくりですよ。多分、いちばんおかわりしたんじゃないかと(爆)。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索