地獄でなぜ悪い コレクターズエディション
2014年3月22日 映画 コメント (2)
待ちきれなくて、夜中のいつもの3人ゆる団欒中に観ました! 取り敢えず本編だけガーっと。
あらすじや配役は公式ページかウィキを見てもらうとして…。
あ、やっぱり公式から引用しておきます。
すごかったです。登場人物が皆マッドネスでクレイジー。でも本人達はめちゃめちゃ真面目なんですよ。マジメっていうか「本気と書いてマジ!」って言うほうがより合ってますかね。要するに決してふざけてない。命掛けてるんです。
ストーリーは単純だけど複雑、あるシーンではそろそろダレてくるんじゃ…と心配させながらも、そんなダラダラも後半へ行くほどちゃんと必然的な伏線になっていて、クライマックスの「打ち入り」シーンはこうキタかー!!の連発で、あんまりリアリティを持って観てしまうと(全然リアリティはない笑)すごくイタイので、これは「今まではストーリーを追ってきたのだけど、そう見せておいて実は園子温監督のアタマの中の世界を追ってきたんだ」と気付かされる場面なのでした。
登場人物たちの設定が「本気(マジ)」であるのが分かるほど何も考えず笑えるし、映画に対しての情熱を痛烈に感じる。そんなバイオレンス・ギャグ・コメディです。もう一度言いますが「コメディです」。ちょっとだけロマンスも…。
最初は星野源目当てでしたが、彼ももちろん期待を裏切らなかった。
ラストは賛否両論ありそうですが、わたしは深作欣二監督へのリスペクトと受け取りたいですね。
スタッフロールと共に流れる星野源のエンディングは文句なしの名曲です。2013年度のいちばん好きな曲です。
そしてやっぱり「判っていてそれでも観たい人」以外にはお勧めしません。笑。買ってよかったし観てよかったです、わたしはね★
そうそう、子役の少女が可愛いし良い演技してた。「ガガガはみがき」欲しくなっちゃったよ!『全力歯ギシリ レッツゴー♪』
あらすじや配役は公式ページかウィキを見てもらうとして…。
あ、やっぱり公式から引用しておきます。
ヤクザの組長・武藤(國村隼)は獄中にいる妻・しずえ(友近)の夢を叶えるために、本業そっちのけで娘・ミツコ(二階堂ふみ)を主演にした映画の製作を画策している。面会の度にしずえに対して、撮影は順調に進んでいると場を取り繕う武藤。しかし、肝心のミツコは男と逃亡中、そして、しずえの出所まではあと9日しかない。金に糸目をつけず、片っ端から撮影機材のレンタルをしながら、なんとか娘の身柄を確保した武藤は、ミツコから(実はすべて嘘なのだが)映画監督と紹介された駆け落ち男・公次(星野源)を監督に抜擢し、本格的に撮影準備を始める。映画監督として騙しながら映画を撮影しないと殺される公次は、右も左もわからぬまま、オールヤクザのスタッフの質問攻めに対応していくが、限界に達しその場を逃げ出してしまう。簡単に追っ手の組員に捕まってしまう公次であったが、そこに奇跡のような助っ人が現れる。それは「いつか一世一代の映画を撮りたい」と、少年期から映画監督を夢見る平田(長谷川博己)であった。映画の神様は自分を見捨てていなかったと、満を持して撮影内容の段取りを始める平田は、武藤と敵対するヤクザ組織の組長であり、過去の衝撃的な出会いからミツコに異様な愛情を抱く池上(堤真一)に協力を要請する。かくして、ホンモノのヤクザ抗争を舞台にした、スタッフ・キャストすべて命懸けの映画が、電光石火のごとくクランクインしようとしていた・・・。
すごかったです。登場人物が皆マッドネスでクレイジー。でも本人達はめちゃめちゃ真面目なんですよ。マジメっていうか「本気と書いてマジ!」って言うほうがより合ってますかね。要するに決してふざけてない。命掛けてるんです。
ストーリーは単純だけど複雑、あるシーンではそろそろダレてくるんじゃ…と心配させながらも、そんなダラダラも後半へ行くほどちゃんと必然的な伏線になっていて、クライマックスの「打ち入り」シーンはこうキタかー!!の連発で、あんまりリアリティを持って観てしまうと(全然リアリティはない笑)すごくイタイので、これは「今まではストーリーを追ってきたのだけど、そう見せておいて実は園子温監督のアタマの中の世界を追ってきたんだ」と気付かされる場面なのでした。
登場人物たちの設定が「本気(マジ)」であるのが分かるほど何も考えず笑えるし、映画に対しての情熱を痛烈に感じる。そんなバイオレンス・ギャグ・コメディです。もう一度言いますが「コメディです」。ちょっとだけロマンスも…。
最初は星野源目当てでしたが、彼ももちろん期待を裏切らなかった。
ラストは賛否両論ありそうですが、わたしは深作欣二監督へのリスペクトと受け取りたいですね。
スタッフロールと共に流れる星野源のエンディングは文句なしの名曲です。2013年度のいちばん好きな曲です。
そしてやっぱり「判っていてそれでも観たい人」以外にはお勧めしません。笑。買ってよかったし観てよかったです、わたしはね★
そうそう、子役の少女が可愛いし良い演技してた。「ガガガはみがき」欲しくなっちゃったよ!『全力歯ギシリ レッツゴー♪』
地獄でなぜ悪い !!
2014年3月19日 映画 コメント (2)
真夜中の覚醒モード中、気分の高揚を利用してあまぞんさんでポチった。
昨年上映中に劇場まで観に行きたかったけど行け(か)なかったので、DVDが出るのを待っていた。一緒に星野源のCD『地獄でなぜ悪い(初回限定版)』もポチった。
もひとつ一緒に誰もレビューを書いていなかったちょっとマイナー目の映画のDVDも(音楽担当のアーティストが好きなのだけど、音源が他に手に入れられないので。もちろん映画も観たかった)。
今年になって初めて知った、うちのプレイヤーってブルーレイ観れるんだ!ってことで、ブルーレイを初めて買ってみるのだ。
ネットで感想とか予告編とかメイキングとか観てるから、どういった映像なのか方向は掴めているので、よりによってこの作品でブルーレイ初買いなんてやっぱり趣味悪いのかもしれない(苦笑)。でもいいんだ。映画は娯楽だもの。
もっといろいろ吟味してまとめて買ったほうが何かとお得だったかもしれないけど、深夜のテンションでもってもこれくらいが限度だった。
わたしは浅野いにおの『おやすみプンプン』って漫画が好きなんだけど、まだ読んだことのない知り合いに面白いよ!読んでみなよ!と特に勧めたくない。既読の者同士でしか話ができないっていうか…。そういう感じ。この映画もそういう感じにあたるのかな? 自分もまだ観てないから何とも言えないけど。
20日にはあのニヤっとした箱に入って家に届く予定。
昨年上映中に劇場まで観に行きたかったけど行け(か)なかったので、DVDが出るのを待っていた。一緒に星野源のCD『地獄でなぜ悪い(初回限定版)』もポチった。
もひとつ一緒に誰もレビューを書いていなかったちょっとマイナー目の映画のDVDも(音楽担当のアーティストが好きなのだけど、音源が他に手に入れられないので。もちろん映画も観たかった)。
今年になって初めて知った、うちのプレイヤーってブルーレイ観れるんだ!ってことで、ブルーレイを初めて買ってみるのだ。
ネットで感想とか予告編とかメイキングとか観てるから、どういった映像なのか方向は掴めているので、よりによってこの作品でブルーレイ初買いなんてやっぱり趣味悪いのかもしれない(苦笑)。でもいいんだ。映画は娯楽だもの。
もっといろいろ吟味してまとめて買ったほうが何かとお得だったかもしれないけど、深夜のテンションでもってもこれくらいが限度だった。
わたしは浅野いにおの『おやすみプンプン』って漫画が好きなんだけど、まだ読んだことのない知り合いに面白いよ!読んでみなよ!と特に勧めたくない。既読の者同士でしか話ができないっていうか…。そういう感じ。この映画もそういう感じにあたるのかな? 自分もまだ観てないから何とも言えないけど。
20日にはあのニヤっとした箱に入って家に届く予定。
面白いDVDが観たい
2014年2月23日 映画 コメント (6)
新しいモノを開拓するのがつい億劫になってしまいがちな今日この頃。以前観た映画でもいいからもう一度のめり込んで観てしまうような映画が観たい。家でくつろぎながら観たいのでレンタルDVDを借りに行きたい。
今の気分的には『D.M.C』とか『少年メリケンサック』とかの路線かな。趣味ワルくてスマソ(笑)。バンドものでちょっとバカっぽいもの、何かおススメありませんか? カッコよくてめちゃくちゃ笑って友情にちょっと泣いて?共感して最後スカーッとしたい!
実は『NANA』ってまだ観たことない。路線的にはちょっと違うかもしれないけど、どうかな~?
今の気分的には『D.M.C』とか『少年メリケンサック』とかの路線かな。趣味ワルくてスマソ(笑)。バンドものでちょっとバカっぽいもの、何かおススメありませんか? カッコよくてめちゃくちゃ笑って友情にちょっと泣いて?共感して最後スカーッとしたい!
実は『NANA』ってまだ観たことない。路線的にはちょっと違うかもしれないけど、どうかな~?
「苦役列車」でもタッグを組んだ前田敦子と山下敦弘監督が、実家で自堕落な日々を送る女性タマ子の姿を描くドラマ。東京の大学を出たものの、父親がひとりで暮らす甲府の実家に戻ってきて就職もせず、家業も手伝わず、ただひたすらに食っちゃ寝の毎日を送る23歳のタマ子が、やがてわずかな一歩を踏み出すまでの1年を追う。音楽チャンネル「MUSIC ON! TV(エムオン!)」の30秒のステーションIDとして、春夏秋冬を通して描かれてきたタマ子の日常を長編化した。主題歌を星野源、脚本を「リンダ リンダ リンダ」「マイ・バック・ページ」の向井康介が担当。
http://eiga.com/movie/79100/
映画.comより
観に行きたいー、と思いつつ近場のユナイテッドでは上映してないので(あそこは収益力ありそうなのしかやんないかんじ)遠出を躊躇して踏ん切りつかないまま。来年上映予定のイオンシネマ浦和美園はそんなに遠くはないような気がするけど、一度も行ったことないからそういう体感が分からないための躊躇。激方向音痴だし。誰か一緒に行ってくれないかしら? そんなことうだうだ言ってる間に終わっちゃうんだろうなー。
CMで初めてちらっと観た時からなんか惹かれた。歌が源さんだった。やっぱり!!と親指を立ててみたりして。
無理っぽいけど、もしももしも観に行けたらまた報告するよ。
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2005/02/25 ¥1,575
3年前に一度ビデオをレンタルしてきて観ました(もちろん、最初は 『タイトル借り』 ですw)。
なんとなくまた観たくなったのでついでに紹介。面白かったなあ。
精神病院が舞台だし(“cuckoo”は鳥のカッコーのことだけど、『基地外』 って意味もあったりするんですね(爆) だから 『カッコーの巣』、なんだろうと。鳥さんの方は自分で巣作りしませんが)、後味爽快! ってタイプのストーリーではないのですけど、ある種の痛快感は味わえますね。とにかくニコちゃんすご過ぎ。ファンになりました(笑)。
今日の日記はまた後程別枠で……。
■レビュー
Amazon.co.jp
オレゴン州の精神病院に、型破りな人間ランドルが送られてきた。仮病を使って刑務所を抜けだしたのだ。ランドルはなにかにつけて規律を乱し、ラチェッド婦長ら病院側と対立する。そしてついにランドルは患者を扇動した。
75年のアカデミー作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞、脚色賞と、主要5部門を独占した名作である。ランドル役のジャック・ニコルソンの演技は、「他のハリウッドスターがアマチュアに見える」と賞賛されたほどの名演だ。ことごとくランドルと敵対するラチェッド婦長にはルイーズ・フレッチャーが、ランドルの親友チーフにはウィル・サンプソンが、ほかダニー・デビート、クリストファー・ロイドなど、わき役に至るまで芸達者をそろえている。監督は『アマデウス』でもオスカーを獲った、チェコ出身のミロス・フォアマンだ。(アルジオン北村)
■内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
『アマデウス』のミロス・フォアマンが人間の自由と尊厳をテーマに描き、アカデミー賞5部門に輝いた傑作ドラマ。“スーパー・ハリウッド・プライス 【アカデミー賞20選】”。
■内容(「Oricon」データベースより)
刑務所の強制労働から逃れるために精神疾患を装って精神病院に入所させられた男の巻き起こす騒動と悲劇を描いた、ケン・キージーのベストセラーを映画化した作品。
3年前に一度ビデオをレンタルしてきて観ました(もちろん、最初は 『タイトル借り』 ですw)。
なんとなくまた観たくなったのでついでに紹介。面白かったなあ。
精神病院が舞台だし(“cuckoo”は鳥のカッコーのことだけど、『基地外』 って意味もあったりするんですね(爆) だから 『カッコーの巣』、なんだろうと。鳥さんの方は自分で巣作りしませんが)、後味爽快! ってタイプのストーリーではないのですけど、ある種の痛快感は味わえますね。とにかくニコちゃんすご過ぎ。ファンになりました(笑)。
今日の日記はまた後程別枠で……。
ミツバチのささやき / エル・スール ボーナス・ディスク付き スペシャルボックス
2004年12月11日 映画
DVD ビデオメーカー 2000/06/30 ¥7,980
何気に、エリセ監督って寡作なひとなのですね。でも作品の質がものすごく高い……。だから是非 『エル・スール』 も込みで観たいと思ってしまいます。エリセ監督作品なら映画館へ出向いてでも観たいです。家の小さいTV画面より絶対いい!
■レビューAMAZONユーズド価格47,000より、だって!! 欲しいけどとっても買えませんね; 新品残ってないかな……。
Amazon.co.jp
舞台は40年代、スペイン内戦後の小さな村に、希望と夢を乗せて1本の映画がやってきた。その名は「フランケンシュタイン」。すっかり映画に魅せられた主人公アナは、フランケンシュタインを探す冒険に出る。
映画の随所に散りばめられたミツバチの姿。それは、ミツバチの巣のような形をした鉄格子の中に住むアナたち一家と、美しく重なり合う。題名『ミツバチのささやき』とは、アナと姉イザベルが夜、ベットの中でささやく声。詩情豊かに、現実とシュールな世界を行き交う子どもの世界を描く。
主人公を演じるアナ・トレントの純真無垢で好奇心にあふれる瞳が印象的。サン・セバスディアンでグランプリ(黄金の貝殻賞)受賞、シカゴ国際映画祭で銀賞(シルバー・ヒューゴー賞)受賞。映像特典として撮影秘話が収録されている。(齋藤リエ)
■内容(「Oricon GE」データベースより)
ビクトル・エリセ監督作品の「ミツバチのささやき」と「エル・スール」に、ボーナスディスクと特製ポストカードをまとめたDVD-BOXセット。
何気に、エリセ監督って寡作なひとなのですね。でも作品の質がものすごく高い……。だから是非 『エル・スール』 も込みで観たいと思ってしまいます。エリセ監督作品なら映画館へ出向いてでも観たいです。家の小さいTV画面より絶対いい!