msnニュース海外トピックスから転載。
幸いなことに?我がローソンの名前は入っていなかった(世界的に有名じゃない…んですよね?多分)。
ただ、先程店長から聞いた話によると、ウチの店舗にもお客さんからの問い合わせが結構来ているらしい。日本ではマクドナルドだけじゃなくあるコンビニの名前も挙がってしまったから、同じくFFを扱っているウチの商品にも当然不安を憶えることは想像できる。
わたしの知っている限りでは、ウチのFFで使用している鶏肉の現在の産地はタイで、以前は中国産の時もあったけど、話題の上海の工場とは無関係だということ。ウチではその時期によって産地が変わる。それでたまに値段に反映する(特に去年~今年)こともあった。…とか、それくらいですね。
そ れ に し て も 。
中国は相変わらず酷いね。わたしまだ「毒餃子事件」のこと忘れてないよ。あの時も長女がお客さんからの問い合わせで大変だったんだから。
そして不思議なことに、あの当時我が家では事件が持ち上がるしばらく前からコープの冷凍餃子を買わなくなっていた。直感的に「美味しくない」からだったんだけどね。あんまり(日本)人の味覚をバカにしちゃいけないと思うよ。素材の価値(値段)の違いはよく判らなくても、直感的に食べていいもの・悪いものの区別くらい解かるから。中国の人は「食べても死ぬわけじゃない」が基準か知らないけどね(毒)。
<上海カビ肉問題>大手チェーンの名前がズラリ、問題原料は中国で「優先的に」使用―中国メディア
2014年7月21日、マクドナルドやピザハットといった世界的に有名なファーストフードチェーンに肉類製品を提供するサプライヤーが、消費期限切れの変質した肉類原料を大量に使用していたことが明らかになった。上海市食品薬品監督管理局は今月20日、市内のケンタッキーとマクドナルドの全店舗に対し、問題のある商品の販売をすべて中止するよう通達するとともに、各社に対する調査を開始した。マクドナルドが微博(ウェイボー)を通じて発表したコメントによると、通達を受けてすぐ、全国のすべての店舗に対し、問題があるとされたサプライヤーの上海福喜食品有限公司から提供された肉類製品の使用を即刻停止するとともに、保管しておくよう通知した。またただちに調査チームを立ち上げ、同公司と関連会社に対する全面的な調査を始めたという。上海テレビ局の報道として北京商報が伝えた。
報道によると、2カ月に及ぶ潜伏取材の結果、マクドナルド、ケンタッキー、ピザハットといった世界的に有名なファーストフードに肉類製品を提供する福喜公司が、消費期限切れの肉類に消費期限シールの貼り替えなどの偽装工作をし、その肉で製造したチキンナゲット、ステーキ、ハンバーガーパティをケンタッキー、マクドナルド、ピザハットといったファーストフードチェーンに販売したことが明らかになった。消費期限切れの鶏肉原料は中国エリアで「優先的に」使用された。ヤム・ブランズに提供された冷凍漬け込み一口サイズステーキは、消費期限を7カ月以上過ぎた原料が使用されていた。今年6月11日から12日にかけて同公司が加工したミニステーキには、消費期限を過ぎた半加工製品が10トンも使用され、こうした原料は本来、廃棄処分するべきものだった。同公司は世界最大の肉類・野菜加工メーカーである米国のOSIグループの子会社で、マクドナルドやヤム・ブランズなどにとっては重要なグローバル協力パートナーでもある。
マクドナルドやケンタッキーといった海外ファーストフードだけでなく、同公司は世界中に取引先がある。ネスレ、クラフトフーズ、ウォルマート、サブウェイ、ヤム・ブランズ、メキシコのレストランチェーンのチポトレなどが主な取引先だ。また新たな戦略的顧客には、イケア、バーガーキング、パパ・ジョンズ、カールス・ジュニアなどがある。(提供/人民網日本語版・翻訳/KS・編集/武藤)
著作権は株式会社Record Chinaに属します。
© 2014 Record China. All Rights Reserved.
幸いなことに?我がローソンの名前は入っていなかった(世界的に有名じゃない…んですよね?多分)。
ただ、先程店長から聞いた話によると、ウチの店舗にもお客さんからの問い合わせが結構来ているらしい。日本ではマクドナルドだけじゃなくあるコンビニの名前も挙がってしまったから、同じくFFを扱っているウチの商品にも当然不安を憶えることは想像できる。
わたしの知っている限りでは、ウチのFFで使用している鶏肉の現在の産地はタイで、以前は中国産の時もあったけど、話題の上海の工場とは無関係だということ。ウチではその時期によって産地が変わる。それでたまに値段に反映する(特に去年~今年)こともあった。…とか、それくらいですね。
そ れ に し て も 。
中国は相変わらず酷いね。わたしまだ「毒餃子事件」のこと忘れてないよ。あの時も長女がお客さんからの問い合わせで大変だったんだから。
そして不思議なことに、あの当時我が家では事件が持ち上がるしばらく前からコープの冷凍餃子を買わなくなっていた。直感的に「美味しくない」からだったんだけどね。あんまり(日本)人の味覚をバカにしちゃいけないと思うよ。素材の価値(値段)の違いはよく判らなくても、直感的に食べていいもの・悪いものの区別くらい解かるから。中国の人は「食べても死ぬわけじゃない」が基準か知らないけどね(毒)。
コメント
ナゲット2週間前くらいに食べちゃったので、
ニュース見てフリーズしました。。。
ありましたねー! あと北京オリンピックに向けての緑化計画とか…。
あの時も長女と「ネタだと言ってくれ!!」って顔を見合わせて叫びましたよ(爆)
ニュースによると、ナゲットの2割が上海会社のもので、残り8割は違う会社のだという話ですので、みづきさんに上海製品は当たらなかったと思いたいです。
ちなみに今日にはもう販売再開したらしいですね。<Mナゲット
もう安全は確認されたんでしょうね。