来月は

2018年6月27日 日常
 また厳しい1ヶ月になりそうです。今月ラクし過ぎた。苦しんだ後ちょっとラクになるとすぐ調子にのっちゃうからダメなんだよなぁ。今月は楽しいこといろいろあったし、自分でもできたから、とにかく来月は前半精一杯頑張って月末のライブに備えなくちゃ!ライブのために!

 もし他にも誘われたり、なにか楽しそうなチャンスがあったら、やっぱり全部断る諦めるのはつらいです。が、自分が持ってなくていろいろできないのは、誰のせいでもなくどうしようもなく自分のせいだし、そればっかりはしょうがないものね。

 これが悲しくて悔しくてやるせなかったら、今度こそ本気出せる?

 夏に元気になる女ですから。

エアコン

2018年6月27日 日常
 暑いは暑いのだけど、じっとしてるならエアコン入れるとまだちょっと冷え過ぎが気になる。もったいないから、取り敢えず消した。
 ご飯食べる時と、外から帰って来た時使用でいいかな、今のところは。


 こんなこと言ってられるのもあと何日?それでは、今年もお世話になります!

ようやく着手

2018年6月26日 グルメ
ようやく着手
ようやく着手
 去年もだけど、今年もずいぶんとグズグズしていたわ。気が付けば売り場に残り僅か。急げ急げ、の月末進行でした。

 品揃え変えたのか廃番になってしまったのか、歴代使用してきた紅色フルーツ系のお酢がまったく見当たらず、今年初めて「ざくろ黒酢」を買ってみた。ぶどう果汁入りで、炭酸で割ったらカシスソーダの色になると想像して選んだ。色はカシスでも飲んでみたら梅の味。自分が飲むわけじゃないけど、出来上がるのが楽しみ。


 出来上がったら受け渡す相手の二女が、幼稚園の保護者会からの帰りおしゃまちゃんを連れて遊びに来た。長女は仕事からの懇親会で遅くなるので、三人で晩ごはん食べる。まだ外が明るいうちに揃って食べるの久しぶりで、わたしにとっては晩ごはんじゃないみたいだった。
 三色そぼろご飯を作るので、お箸を6本持ってお鍋の中グルグルしていたら、おしゃまちゃんがキッチンまで来て「おいしそうね」「いいにおいね」と言ってきて、可愛くてたまらない。わたしが何やってるのか気になるみたい。笑

 いつもゆっくり会うのがたまにだからか、二女とは話題やペースや波長?が合うのか、二人がうちで好きに寛いでくれることでわたしも気持ち楽しくリラックスしていた。まあ毎日一緒だとこうもいかないと思う。
ゆずたまごのオムライス
ゆずたまごのオムライス
ゆずたまごのオムライス
 月末になり、食事に関しては日に日に手抜き感すごいです。家で作って食べる時は、基本いかにありもので品数誤魔化せるか、長女のシフトの時間によってはそんなに頼めない買い物も、いかに買いに行かずに済ませられるか、で、野菜も少量ケチケチ使い(まあふたりきりなので…)、浮いたお金で…というわけでもないですが、何もかもが面倒くさくなったら外食行きます。なんか最近そっちのが頻繁になってる。

 今日はオムライス専門店?へ。わたしはグランドメニューを全ページ見渡して決めることもあれば、「おすすめ(期間限定)」だけ見てパッと決めることもあり、今回は後者で「ゆずたまご!」と、すぐ決まりました。えーと、注文すると1テーブルにひとつフライドポテトをサービス、にも惹かれました。笑


 ゆずたまごさんのHP http://yamasakinojo.com/yuzutama/


 和風のあんかけオムライス(SS)は優しいお味で美味しく頂きましたが、たまご自体の「ゆず感」が、わたしにはよく分からなかったといいますか。味付けの中に柚子がふんだんに使われているし、卵を焼く時にお出汁も使っているかもしれず、仕上げの鰹節やいろんな味と香りがミックスされていて溶けあっていたので。
 機会があれば卵オンリーの味見をしてみたいです。 
 嬉しく思うことをしてもらえて、それにありがとうと言えて。わたしがしたことに、ありがとうと返ってくることもあって。気持ちひとつ報われて。

 自分から起こしたアクションに、ちゃんとレスポンスがあって、わたしもそれを受け止めて、お互い伝わりあった。お互いの意思と意思が、お互いをちゃんと見て、聞いて、応えて、ひとつ完結した。


 ここでもう終わりにしておけば、幸せな思い出だけになって終われるのに。

 続きを夢見てしまうよ。いつだってこんなふうに続いていければいいのになあって。

 それは無いものねだり。

朝寝坊

2018年6月24日 日常
 …になったなあ、と思う。以前に比べてだけど、昼寝的なことをしなくなって、一日横にならないで、夜遅く本格的に寝る時のみ寝具に潜る、ようになったからか。
 それと、なにもしないから疲れないからで。あと板の間なんて転がり心地悪いし、横になって本でも読もうものならたちまち腰痛くるし。なんとなく「自分に得が無い、楽しくないから」横になりたくないだけで。だから結果的に昼寝しない機会が多いだけ。

 ふっかふかでレースのカーテン(天蓋?)付き「お姫様ベッド」いつでもご自由にお使いください、ってなったらまた話は別かも。スウェット上下でなんて寝たらベッド様に失礼かなって思ったり。わたしの発想は「お姫様ベッド様」になってしまい、お姫さまじゃないのにそんなベッド様に横たわらせて戴くなんて…って、戴いてすらないのに。

 で、朝寝坊。さすがに午前中いっぱい寝てられるってことはないが、もう6時台に起きるのなんて、下手すると7時過ぎても、もっと言うと8時だって厳しくなってる時ある。外側からの強制力が無いってこういうこと。もともと夜型で、何年も掛けて習慣にしてきたことも、生活が変わったらまた元戻り…。7時20分前には支度終わって家を出る、なんて、本当に今までやってきたんだろうか?って思うわ。もうできないと思う、って思ってしまってる。

お持ち帰り

2018年6月23日 グルメ
お持ち帰り
 今日は長女に甘えた。お気に入りの「カニチャーハン」でかにたまチャーハン買ってきて、とお願いしちゃった。他に用はないのにJRの改札通らせてしまった。我儘きいてくれてありがとう。雨の中お疲れさまでした。ありがとう。

 テイクアウトでしか食べたことなくて、それでも大満足に美味しいけど、お店で出来たて食べたら最高なんだろうなぁ。カニ汁も付くし。セットメニューもいろいろあるし、今度行こう。
 忘れるように抜け出せるように結構いろんなこと楽しいこともっと別の頭使うことしてきたけど。こんな日はどうしようもなく押し寄せてくるな。


 さみしいよ。

 遠いよ。

夜道

2018年6月22日 日常
 家の近所を歩いていて、ちょっと奥まった道に入りこむと、辺りに田んぼがあって、カエルが大合唱している。普段通る道では絶対聞こえてこない音。むかーし昔、東京に住んでいた頃は、そんなのもう40年以上前のことだけど、その当時だってこんな場所って無かったな。「空き地」自体が無かった。ドラえもんとかアニメで見る空き地って、本当に見たことないまま東京を後にしてきた。生まれた時からわたしの知っている東京は「都会」で、40年以上前に引っ越して来た「ここ」は、時間を掛けてものすごい開発進んできたけど(当時の面影なんかほぼない)、やっぱり「隙間地帯」がどこかしこにあって、ex.イナカ、って、いや今現在も中途半端に地方なんだなあと思う。衛星都市だかベットタウンだかアーバンパークだかいろいろ言われてるけど、なんのこっちゃ、です。

 そんな「ここ」自慢にもならないわたしだけの「いいでしょう♪」なことは、わたしのとてもとても愛するアーティストが2組、同県出身ということ。年齢10歳も離れてないから、いやでも6、7年違うと結構違うか…。まあいいや。年代は違っても、同じように日々変わりゆくこんな風景を眺めながら大人になった、っていうのが、共通点としてあることだけでも嬉しかったりする。小学校の時同じ「県歌」を習って歌ったんだなあ、って、それちょっとドキドキしちゃう話(こんな気持ち理解されないことは前提で書かせてもらいました)。

 カエルの歌が聞こえてくるよ。
 先日、美容院で何気なく手に取った女性週刊誌?の巻頭カラー(っていうのかな?ツヤっとした写真掲載のページ)が、わたしの好きな宮本浩次さん(エレファントカシマシ)特集だったので、これ言うとなんて雑誌だか分かられてしまうかもしれませんが(笑)、しばらくインタビュー読んだり写真眺めて悦に入ってましたが、いろいろと用が済んで最後の仕上げカットのあたりに「これ、まだ売ってますかね?」って美容師の先生に訊いた。

 まだ昨日買って来たばかりです。あ、そうですか!じゃあまだ買えますね、普段全然雑誌見ないんですけど、これ載ってるからほしいかなーって。それなら、4週間後でよかったら差し上げるので取りにこれますか?えっ!いいんですか!!そんなに綺麗な状態じゃなくなっちゃうと思うけど、それでもよければどうぞ。わあ、ありがとうございます!頂きに来ますっ!!

 …な話になったのです。なんて親切なの!


 わたしの欲しいページだけ抜き取って、その部分だけもらえることになりました。まさか最初からもらう気満々で言ったわけでは全然ありませんが、一言口を開いたことで、こういう展開もありなんだ、すごく嬉しいなっという話です。


 今回十年以上ぶりに、前髪カットしないで自然に分ける髪型にしてもらいました。先生は、もしかしてすぐ切りたくなっちゃうかもね?と言われてましたが、さあどうなるでしょう??眉毛がいまだにとっても濃いので、カットしても揃えるために間引きしても、ペンシル使わないでもめっちゃ「クッキリ」眉なんで(その代わり手入れ怠ってると大変なことに。瞼中眉毛か!!みたいな笑)、堂々と見せていいんじゃないか、な気分になっているのです。今は。

ついでに

2018年6月22日 グルメ
ついでに
ついでに
ついでに
 水曜日に食べたもの。

 コーヒー屋さんのガパオは全然辛くなくて、子どもさんでも食べられそうに思ってしまった。いや、実際はダメかもしれないけどね。

 生チョコパンケーキは1/2ずつです。チョコがなんていうか上品な味って感じで、無理すればひとりでもいけたかも。
 これも実際は(略

 コーヒー飲まずに、アイスフルーツティー。もちろん、コーヒーも飲みたかったけどすごい高くなってしまうし(略

 ここのフルーツティー美味しいので。寒い時はホットでも頂きました。
辛さは痛み
 タイカレーの辛味体験がエスカレートしてきて、とうとう激辛の「プリックカレー」に手を出してしまった。プリックはタイ語で「トウガラシ」。一人前に丸のままの赤唐辛子が2本入っている。ブラックペッパーも丸ごとのと粗挽きしたものが。そしてお馴染の「こぶみかんの葉」。

 今度こそ、念入りに?準備をして、S玉1個で目玉焼きと氷たっぷりアイスコーヒーを添える。カレーを温めてボウルによそっていざ一口。


 めったにない強烈な刺激。一瞬むせる。美味しいという気がするけど、とにかくほんとに激辛。真っ先に感じたのは味というより刺すようななにかすごい衝撃。次に口の中食道胃の辺り一帯がカーッとなった。漫画のセリフみたいにファイヤー!!って、叫びたくなる感じ。今わたしちょっと顔しかめてるなって思った。呼吸も荒くなってるかも。

 3口でさすがにギブアップ。鼻の頭中心に熱を持っている。もう冷たい飲み物ナシでは無理でした。パッケージをよく見たら、こぶみかんの葉と唐辛子は刺激が強いので取り除いてからお召し上がりください、って書いてあった(もちろんすぐに取り除く)。

 しばらく置いて、自分もカレーも冷ましてから再び食べ始めてみたら、それでも激辛いが、最初の衝撃はほんの少し和らいだ。辛味は味覚じゃなくて痛覚だと知った。まさにその通りだと思った。今日はかなりしんどかったけど、これも数食べるうちにやみつきになったりして。体調にも依りそう。


 こうやって「激辛チャレンジ」していることを、なんとなく家族には内緒にしている。別にバレても構わないんだけど、自分からわざわざ言わない部類のことで、ひとりだけの食事の時にだけ食べる。最初から共有できないことだと分かっているからか。

予想に反して

2018年6月21日 日常
予想に反して
 晴れてしまいましたね。

 昨日は、用事を重要度(長女に「わたしがやるべきこと」の中から優先順位はどれか?をきいた。情けないけど)大から順次ぐずぐずしながら何とか済ませ、翌日の予定だった買い出しまで長女と二人繰り上げて済ますこともでき、わたしにしては上出来!でホッとしています。もうそれだけで雨の中でも心は日本晴れ、でした。

 で、せっかく雨上がったんですが、夜のうちに二女から「たまにはお昼一緒しよう」と提案があり、あっさりそっち方向にシフトチェンジです。50代から2歳児まで、女子4名で近場回転寿司屋で女子会モドキ。2歳児の無邪気な笑顔にめっちゃ癒されました。帰り際には入口付近のガチャガチャ、長女とふたりで2回ずつ頼まれもしないのに振舞ってしまう。今おしゃまちゃんが夢中なのは「アンパンマン」で、アンパンマン発見!のアンテナがとても敏感。うんうん、分かるよ。シリーズならどのキャラが出ても、被ってもまだうれしい、みたい。

 おしゃべりが、会うたびにどんどん高度になって行く(伯母バカとバババカ)。


 写真は、今日のメニューの中でいちばん可愛かったもの。豆乳バニラアイスと苺(冷凍かな)に小さい揚げ鯛焼き(あったかいです)。「竹姫」というシリーズのデザート。これは子ども喜ぶよね。
紫陽花と烏瓜、とあとおまけ
紫陽花と烏瓜、とあとおまけ
紫陽花と烏瓜、とあとおまけ
 忘れないうちに。

 今回は、写真が寝転んでしまわなくてよかった!


 写真のアングル?切り取り方がヘンですが、ご近所が(できれば我が家も)写り込まないように、精一杯の配慮をした為もあります。
 まあ、普段でもいい感じに絵になるように写すのはあんまり得意ではありません。


 全然手入れをしていないのに今年も咲いた。しかも割かし綺麗に。もしかしたら、お隣さんがコッソリしてくれていたのかも?と恐ろしいことを考えたりもする。以前だんなが大掛かりなチェーンソー作業をしていた時に「この紫陽花は残してほしいわ、綺麗でわたし好きなのよ」って言われたとか何とか。それで残ってるんですが。今思うとなんかすげえな。言ってみるもんなのかな?っとも思う。

 烏瓜は、気が付いたら昨年こうなっていて、夏には実がなった。秋も深まる頃には朱色(あけいろ、と呼びたい)に変わった。
 夏にはまだ青かったので、これなんだろう、っといろいろ調べた結果、烏瓜だということが判明。実がなる前に花だって咲いてたんだろうに、わたしはまったく眼中になくて、ぶらん、と蔓からぶらさがった「瓜状の(笑)」ものを見て初めてビックリしたのでありました。


 おまけは、いちご&みるくのお酒。アルコール3%で、まんま苺ミルク味。
 初めて買ってみたら、ほんとに色が可愛らしかったので記念に。わたしがこういうの飲むのはめずらしい記念。小さい子が居る時はダメですね。お酒だとわかんないよね。
 アイスマグ、20年近く前にゲーセンのUFOキャッチャーでゲットした「たれぱんだ」…。そんなに使ってたんだね。いっぱい取れたから、初めて参加した音ゲーのオフ会で皆さんに配ったりしたこと思い出した記念。

本格的に雨

2018年6月20日 日常
 梅雨入りしてるのだから当然ですが。

 そんな今日に限って、先延ばし先延ばししてきた、今日中にやっつけてしまわないとタイムアウト!な用事がラッシュ。今まで「急がなくてもまあいいや」と思っていたのは、締めの日の今日を狙ったように、こんな降りださないだろう、と、なんの根拠もなく、自分の都合のいいように勝手に脳内補正していたせい。やっぱり冷静が足りない。甘い。

 スピッツの「ウィリー」みたいに『雨の日も同じスタイルでカサも無く息は白いのに 電話もクルマも知らない眠れないならいっそ朝まで』って生きているなら、いられるなら、今日の用事もたぶん「いらない」。そういうわけにいかない。それは「誰に奇異な目で見られても気にしない そもそも人は人なんか自分の都合のいいように勝手に思ったり思わなかったりする」っていうメタファーじゃないかと思っているので。

 とても気にします。自分が気にする部分だけ。今日の用事は、自分が気にする部分の濃縮版なので、だからやらなければならない用事になっている。


 一言で言うと「面倒くさいよ」。長靴は嫌い。

歌った

2018年6月19日 カラオケ日和
 久しぶりに家でアプリのカラオケで歌った。最初に登録したのが今年の1月で、その頃はインフルでやられた名残で咳が酷くて、合い間に咳き込みながら息絶え絶えで歌った。バカじゃないのと思うが、こんな状態じゃ外のオケ屋に行けないから(行ってももったいないと思った)、行けない間に新しい曲を覚えたり練習したかったので、手をこまねいている時間がもったいなくて繰り返し同じ歌を歌った。覚える途中の段階だから当たり前だけど、ぎこちないしところどころ間違いつっかえる上、声がもう酷いものだった。
 それに比べると今特に喉の調子悪くないし、歌い続けて半年経っただけはある。もちろん「誰が聴いても上手!」というわけにはまったく行かないが「自分の中だけでは」少しずつ進化してきてる。自分の歌い方と曲が馴染み合ってくるっていう感じ。自分の中だってすごい差があるのに、他の誰かとまで比べだしたら切りが無くなってしまうから、今はこういう考え方をしている。
 わたしの好きな曲は、ひとりだけで単音で歌が完成しないので、やっぱり誰かとパート分けして歌えたら最高だなっと思う。そのためにも練習できる時はしておきたい。

のこりもの

2018年6月19日 日常
 急に思い出したシリーズ。

 娘が学校に通っていた頃(高校生の時)、お弁当を作って持たせていたのですが、定番のメニューがあって、ほぼ毎回入れることが決まっているおかずがあって、お弁当箱に収まるよりちょい多目に作って、詰め終わった残りを一皿にまとめて、ラップして。
 それを後で残りご飯と一緒に食べるのが、とても楽しみでした。

 毎回お馴染みの品というのは「レトルトパックのミートボール」「ウインナー(娘の好みで、皮なしの。あと小さいポークビッツとか)」「甘さがあっさりの卵焼き」の3種。
 そこに日替わりで残りのほうれん草のおひたしとか茹でオクラとかアスパラ巻きとか、前夜の残り物の更に残りの煮物とか、ちょこっとあったりして。

 「おかずは冷めていて、ごはんは保温してあって熱い」っていうのが、また良かった。この組み合わせが激!美味しかったんです。

 お弁当作る必要なくなってもう何年? 気がつくと、3種の定番もめったに食べなくなってしまいました。特にミートボール。お弁当以外で活躍の機会がなかったですね。お弁当には欠かせないレギュラーメンバーだったのにね。

 こういうどこから見てもなんの変哲もないお弁当でも(わたしは可愛らしいデザイン弁当・キャラ弁当作ったことなし!)、ありがとうーって喜んでくれたこと、何も言わないで黙って持って行った日のが多かったのかもしれないけど、喜んでくれた日を、やっぱり思い出しちゃうな。いつもそうだった、って勝手に脳内変換しちゃうかも。

 これがよく言われる「思い込みが激しい」ってやつなのかも。特に思い出は自分に都合のいい?補正されてしまう傾向大きい。かも。別に害が無くて本人が幸せなら、無理に「答え合わせ」しなくてもいいんじゃないかな。わたしはいいよ。
 いつも見に行っている某ページが、サイト全般の大掛かりなシステムメンテナンス中で手持無沙汰。もう告知での終了予定時刻なんだけど、今見に行ったらまだ見れない。こんな時間掛かるのってかなり久しぶりだから、もしかすると結構なリニューアルがあったりするのかもしれない。要望が反映されて、もっと使いやすくなっていれば万々歳だけど、可能性として「改悪」の文字が頭をよぎります。が。

 ユーザーとしてどうしてもそう感じてしまう事態になることは、ある。前のが良かった、っていうのはある。そうなった場合、ただで利用させてもらっている人ほどメチャクチャな文句言いますよね。課金ユーザーは、全員がとは言えないが大体まあふつうに聞いて筋は通った文句かも、とは思える。特典に対価が発生しているわけだし、その点に関して言う権利も多少は。

 まあ、何を言おうが、逃げ道だらけ(断りなくサービスを終了する場合もあります。その場合は返金は致しません等)の規約に「同意する」ポチってしまったので、一度大掛かりにやってしまったことを覆すのは難しい気がする。


 …これはただの「妄想」なので、本当にふつうにメンテだけかもしれません。

 ん、今行ったら終わってた。ふつうにメンテだけだったようです。杞憂でした。

地震…

2018年6月18日 日常
 暢気に食べ物の話なんて書いてから、今やっと知りました。
 大変なことになってたんですね…。だんなに連絡取ろうとして、そうだ職場に私物の携帯電話を持ちこめない決まりだった、で、今は無理。会社に行けていれば、だけど。

 TVを観なくなると、リアルタイムで知るべきこともかなり見逃し聞き逃してしまうものですね。せめてPCでネットにログオンした時のHOME設定を、ちゃんと「ニュース」がすぐ目に入ってくるサイトに変えました。

 その後家族LINEを確認したら、朝のうちにだんなから報告が入ってました!
 毎日「しょーもないこと」やスタンプばっかりの遣り取りなので、わざわざ朝イチで見ない(遣り取り必要なら個人個人と)わたしでしたが、それも反省…。メッセを入れたけどまだ誰からも既読付かない。取り敢えず待ちます。



 お見舞い申し上げます。


 追記。

 だんなからはLINEで一言「大丈夫だよ(^ω^)」のメッセが。なら良かった。
 その後は二女の心配するメッセのみで(長女と三女は勤務中だったから)、当人からはまだ次の返信がない。LINEがあった時間もすごく微妙で、会社に行けたのか行けなかったのかも、よくわかんない。

 ひとまず「今のところは」大丈夫らしい。また何か言ってくれるでしょう。

 わたしは美容院に行きそびれてしまいました。急いでないので、水曜日でもまあ全然構わない。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索