今日は昼勤4時間。薬の件は、あんまり使いたくなかったけど裏技(違反行為ではありませんよ)を使って取り敢えずシャキーン!して特に難無く仕事できました。

 ともあれわたしは隙間時間だし、久々にお客さんも程々…という少し余裕を持った仕事ができました。今日はあんまり地元に人いなかった感じ。その代わり夕方以降にプチラッシュ来ているかもしれない。


 で、今日はFF(ファストフード)の廃棄がいつもより多目に出たのでお土産に戴いてきちゃった。御馳走さまです。ぺこり。
 隙間時間ができてしまい、穴埋めのため休日返上で急遽出勤になりました。4連勤終わったと思ったら今度は今日入れて5連勤です。12月ぶりだー。
 あの時と違うのはもう薬が無くなってしまう、ってこと…。今日は何とかするとして、やっぱり地元クリニックのKドクターに泣きつくしかないかもしれない。時間がある時にさっさと行動しておけばよかったと今思っても後の祭り。っていうか、さっさと行動できないから薬が必要なんで、薬の在庫がないから困っているわけで、そもそも困ってなければ薬も必要としないわけで……。うだうだうだ。

 薬を飲んでいなかった時言われた言葉とか思い出す。もうあの頃から随分時間だけは経ったけど、わたしはまた逆戻りしなきゃならないのかな。


 そういえば、昨日新しくなったセブンさんに帰りちょっと寄ってきました。ひと目見てとにかく品揃えが豊富で棚の上から下までビッシリ!見事に隙間がありませんでした。あんなにモノが揃っているとやっぱり見た目がキレイなもんだね。駐車場から車が多かったけど店内にも人多かった。おにぎり全品30円引きってセールストークが聞こえた。5人くらい並んでいるのでカウンター周りまでよく見れなかった。
 でも店内ぐるっと一周してもわたしには別に欲しいものがなかったかな。負け惜しみじゃなくて、元々わたしがそういう人間だから(「お客さん」としてのわたし的にあまりコンビニに親和性がない。ドンキとかでもそうだし)。

 今日も忙しかった。特にタバコの補充がいつもより多くて時間掛かった。FFの廃棄もわたしのいた時間内にはひとつも出さなかった。作れば売れて上手く廻ってくれた。
 でもわたしのいちばん嫌いな返品交換が同じ日に2回もあった。返品レシート出して返金して、そのレシートをシートに貼って返品理由も書かなくちゃいけなくて、時間とられるしめんどくさいことこの上なし。理由なんて、お客さんが間違えたのにお会計済むまで気がつないとか買ってはみたもののやっぱり気が変わったかだし、こっちにはほぼないんだけどね…。


 ちなみにマチカフェのCMで店員役を演じている青年は俳優の「中村 蒼」さんです。「そう」くんかと思ったら「あおい」くんでした。

 マチカフェCMギャラリー→http://machicafe.lawson.jp/gallery/

 うちにも昼勤で中村くんみたいなイケメンエプロンがいればマチカフェの売り上げが倍くらいになるかも…笑。

あと3時間

2014年3月17日 お仕事
 今日は昼勤。普段でも朝から忙しい普通の月曜日。でも隙間時間なので(昼ラッシュが終わって少し余裕ができる)、一日を通して見ると比較的ひとりひとりのお客さんと丁寧な遣り取りがしやすい時間帯でもある。枚数が多い支払いとか宅急便などはこの時間帯(14時前後)に持ってきてくれるとこちらとしても助かるかも。14時半頃は夕刊、15時はCDC最終便、16時には郵便局の最終回収が来るので、その節目時間はちょっと動きが多くなるけど。

 月曜は夜勤さんもかなり忙しい。新商品の前夜なので棚(場所)作り・検品・品出し・PCの準備・POP付け・ポスター貼り・立体POP組み立て等やることが盛り沢山なのだ。
 わたしは隙間時間専門でシフト交換の依頼も断ったことないから、この1年半で全部の曜日・全部の時間帯をひととおり経験できた。ただのいちバイトとしてはわりと稀有なことかも?(そうでもないか)
 お陰で今ならいつでも朝~夕(7時~21時)までのどこの時間帯でもお願いできる、という安心感を持ってもらうことができた。自分で作ってきた、と言いたいけど、やっぱり周囲の協力があったからこそのこと。家庭の都合とか無いに等しい環境だしね。

 で、きっと普通の主婦の方なら出勤前のこの時間を家事や買い物などの用事に費やしたりしてやっぱり忙しいのだろうが、わたしはそこまでできない。なにもしないか好きなこと(たとえばこうやってDN開いてたり)してダラダラ過ごす。有り余っているわけじゃないので余計な体力が使えないのだ。そしてもう使わなくてもよくなった環境にいられて助かっている。
 気持ちの切り替えや出掛ける準備はだいたい1時間前くらいから始めることにしている。今はとにかく「遅刻」がいちばん怖い。命取り、くらいに思えるのだ。そこが昔と今の違い。

 今文章を終了しようとして時刻を見たら、ちょうど家を出る予定時刻まで「あと3時間」だった。
 いつも朝勤なのは火曜日と決まっていたから、朝7時前にお店に着くとどうしても火曜日のような気がしてしまう。新商品のPC付けしなきゃ!とか自動的に頭の中がそっち方面に動いてしまう、でも今日は日曜日なんだよね…。
 で、暖かくなって晴れの日ともなればやっぱり外出する人も増えるし、お客さんが途切れることがなく忙しかった。さすがに朝から6時間の日は無謀な実験は無し、だね。

 今多分他のコンビニでもやってると思うけど、値上げ前のまとめ買いする人達のためのタバコのカートン予約を受け付けている。
 わたしが受け付けた中でもいちばんすごかった人は「セブンスターを40カートン」予約して行った! 一箱440円だから×10×40で17万6千円。タバコなんかに一どきにそんな金額払えるなんて一体どういった人なのかと正直驚きました。表面では冷静を装っていたけど…。

 つい昨日、10万円払ってもタバコ22カートンしか買えないけど、それだけまとまってお金あったら旅行に行けるしいいお宿に泊れて美味しいものもいろいろ食べられるよねーってだんなと話したばかりだったから、その上を行く人が現実にいて、自分が少し関わったことが不思議な感じだった。
 わたしも喫煙者だけど、今も過去の値上げ前もまとめ買いをしたことはない。
 今日は3時間半だから、ある実験をしてみる。

 そういえば、気がついたら今季は一度も風邪ひいたり体調激悪になったりしないでなんとか乗り切ってこれた。このまま20日まで健康体?でいられれば今年の冬を完全に制覇したことになる。何年ぶりだろう? 5年ぶりくらいかな? マスクのお陰かもね。結局規則正しい生活リズムとか全然無理だったし。
 今日は昼勤4時間。ちょっとわけがわからないくらい忙しい日だった。
 午後の1時間の間に普段なら午前中いっぱい合わせての来店者数を越してしまった。その間商品についてやLoppiの使い方等を質問される方もいて、15時にはCDCの品出しもあるのでほとんど動きっぱなし、喋りっぱなしでございました。
 オーナーとも申し送りやコーヒー談義(お店のコーヒーマシンの標準仕様が変わったのだ。今後はブレンドだけじゃなくストレートコーヒーも提供できます!)なんかでいろいろ話したし、わたしも女性のはしくれ(笑)なので例にもれずお喋りは好き、というわけで4時間いつにも増して思う存分舌を動かしてからの帰宅。

 帰ってみたら休みで家にいた長女が待ち構えていて(笑)、ねえ聞いてよお母さん、と言うので取り敢えず着替えてコーヒー(インスタント)入れてからの自宅女子会開始。
 内容はまあいつものようにほとんど仕事の話だったけど、お互い同じ職場で同じ人達と入れ替わり働いているので、それぞれ自分のいる時間帯の情報織り交ぜながら愚痴や意見を言ったり言われたり、それわかるわかる!な話で盛り上がったり、気が付いたらすでに2時間は喋っていてビックリした。仕事中もあんなに喋っていたのに。
 猫達も一緒に話に混ざっているつもりなのか「みゅう」とか「ふみょ」とか合いの手入れてくるのが可笑しい。

 それにしても毎日顔合わせているのによくそんなに話すことがあったものだわ。うちの場合は意図せずとも共通の話題が多過ぎるのかもね。気楽な気ままなお喋りで、そうやって日々の小さなストレスは少しずつ流されていってくれるのかも。訊いたことはないけど、こういうのって男の人には分からないものなのかな? 自分でも思うけど「よくそんなに喋ることあるね」みたいに言われちゃうので。

なんでだろ

2014年3月4日 お仕事
 今日は朝勤。昼間は随分と暖かくなったけど、早朝自転車はまだ寒い。お店に早めに着くようにして、出勤前に熱々のブレンドコーヒーを買って飲むのが楽しみのひとつ。マチカフェチケットが役に立ってます。

 今日も朝から大忙しだった、ような気がする。気が付いたら2時間経ってて、休憩取ってから「さあもうひと頑張り!」とか言ってるうちにもう終わりの時間?って感じ。暇で暇でしょうがないより断然いいけど笑。
 1週間ぶりに明るい時間に帰れるので寄り道してまた大好きなコーヒーゼリーパフェを買ってきてしまった。今の時期からこんなじゃ暑くなったらどうなることやら…。
 ――今、TVに目をやったら偶然ローソンマチカフェのCMが流れていた。「牛乳好き?」ってやつ。CMと違って残念ながらうちのお店にはイケメンエプロン君はいない――




 そういえば、今週こそ木曜は休みだと思ってたらまたシフト入ってた。土曜まで1日行って1日休みの飛び石連休になってるよ。時間間違えないように気をつけなくちゃなー。
帰ってきてからのが大変
 『週刊少年ジャンプ』が夕方前に売り切れてしまった! 近所のコンビニが1店休んでいるとそこまでになるのかとまたビックリ。こんなことは初めてらしい。オーナーが最寄りの□□に行って自腹で「立ち読み用ジャンプ」を2冊調達してきてた。
 他には甘酒や桜餅、道明寺などもちょこちょこ売れましたね。暖かい日だったのでアイスコーヒーやアイスカフェラテもよく出たかな。

 わたしもコンビニで働くようになってからのが、より季節の行事的なことを目の当たりにするようになりました。次はホワイトデーの準備ですね。意外とコンビニギフトでも需要あるんですねこれが。


 退勤してから急いでCOOPまで行き、雛祭り用献立の食材を買い込んで帰宅した。うちはもう学校通っているこどもがいないから、みんなの帰宅時間に合わせて晩ごはんはいつも遅い時間になる。

 帰ってからまず蛤を塩水につけて、唐揚げ用の鶏肉に下味をつけて、あとは取り敢えずごはんを炊いて……炊けるまで一休み。っていうかもう疲れたー。
 まだ誰も帰ってこないし、帰ってきてから作り始めても別に文句も言われないので、一休みのつもりがこのままダラダラタイムに突入しそう(爆)。
 散らし寿司の飾り付けなどは二女にやってもらってもいいかも。花嫁修業(これももう死語?)だ! とか言ってね笑。

 今日は楽しいひなまつり♪

 画像の散らし寿司は数年前に長女が作ってくれたものです。なにか乗せる順番をちょっと間違えたらしいけど、誰も気にしないで美味しく戴きました。

つかれたぁ…

2014年2月27日 お仕事
 今日は本来ならお休みの木曜日だけど、オーナーと店長がふたりともセミナーへ出席していていないので、臨時で昼勤5時間入りました。

 で、来店人数は週初めよりも大分落ち着いてきたのですが、やっぱりお昼時は忙しい。中華まんやFF(ファストフード。店内のフライヤーで揚げています)がやたら売れるので、何回も補充補充でなかなかカウンターの中から出られなかったり、ちょっと肌寒い日だったのでホットドリンクも無くなるのが早く、様子見て補充したり、午後のCDCの品出しもいつもより種類が多くて並べきるのにかなり頭使ったり。
 そして外ゴミもチェックしに行く度に一杯になってるしで、いつも店内外を「いい感じ」の状態でキープしながら接客するのが大変でした。
 
 気圧のせいか?途中で軽い頭痛を起こすし、同時に頸がすごい凝ってきているのも感じた。そしていつもの腰痛も。今体調が普段と違うので疲れるのも早かった。


 ちょうどわたしの退勤時間に間に合うようにオーナーと店長もお店へ帰ってきてくれたので(おみやげありがとうございます!)、挨拶して店長(長女)と共に小雨の中自転車で家路を急いだのでした。


 家に着いてからはさっさと頭痛薬を飲んで、その他のゴタゴタを適当に片付けて、やっと座れて今ラクになってきたところです。今日はなんかめっちゃ肉体労働した気がする笑。


 あー、時間がうまく遣えなくて観たいDVDと読みたい本と借りている漫画が……どんどん詰んでくよ(汗)。
 今日は朝勤。昨日書いた事情で、カウンターから出る暇ないくらいの朝ラッシュ予想で始まりました。

 そんな中、かなり空気読めないおばちゃんに当たっちゃって(担当レジ)かなり疲労困憊したお話です。

 そもそもわたしが「ポンタカードお持ちですか?」って訊ねてしまったのが原因か。財布の中からお持ちのカードと言うカードを1枚1枚ひっぱり出して(十数枚は持ってた)「あら、これじゃないわね~、どこいったかしら~」って、2分くらい掛けて何回もごそごそやった挙句「やっぱり見付からないからいいわ!」って!
 この辺りでもうわたしは後悔の色がかなり濃くなっていましたね。自分から訊いたのにまさか「そんなに探して無いならもういいですから!」なんて言いたくても言えませんよね。

 ここまでで後ろにはもう3~4人は痺れを切らしながら並んでる。そのうちもっと増えるよ通勤通学朝ラッシュだもの。

 で、そこでお会計済ましてすぐに去ればまだ良かったんだけど、小銭のお買い物(ストロー付き紙パックのドリンク1個)で札出してくるから、わたしも札をまずお返しして、札を仕舞い終わるまで10秒は掛かったか? 残りの硬貨とレシート持ちながら手を前に倣えして待っているわたし…。
 そして小銭を仕舞い終わるまで(略)、更に買ったものがバッグに上手く入らなくて(略)、財布仕舞うのに(略)、やっとのことで仕舞い終わると今度はご丁寧にファスナーまで閉めて手袋嵌め直して……。これ全部レジカウンターを占領してやってるんですよ? ゆったりなさったご自分のペースで。

 わたしもこの時ばかりはもうかなりイラっとしてました。反対側のレジではオーナーが必死に人数こなしてくれてるのに…。

 で、やーっと全部終わったと思ったら今度はわたしに世間話?しようとする!!!???

 …………。


 ……死ぬかと思ったわ!!w←こういう時こそ草生やさないでいつ生やすのか。


 だって、後ろに通勤を急ぐ方々がさっきからずっと並んでるんですよ?
 お客さんがのんびり買い物を楽しむ長閑な午後の昼下がりじゃないんですよ? 朝の7時台にコンビニに寄る人達をなんだと思っている?!
 いつも大抵のお客さんには笑顔でお見送りしてるけど、このおばちゃんだけは無理だったわ。わたし絶対顔めっちゃ強張ってた。自分でも分かった。

 もちろん、話は遮って 「大変お待たせいたしました~お次でお待ちのお客様どうぞ~!」って言いましたよ。当然でしょ。

 このおばちゃんだってさ、絶対悪い人じゃないとは思うけど「時と場合を考えられない」ってものすごーーーく周りに迷惑掛けるんだな、ってあらためて感じましたわ。

 ローソンルール「ポンタカードお持ちでしょうか?」がここまで歯車?を狂わせたのは今日が初めてでした。
 もー朝ラッシュの時間は自らカード出してくる人以外にはいちいち訊かないほうがいいんじゃないかと思った。そのうち取り返しのつかないことが起きるやもしれぬよ…。

 …って、結局わたしか! わたしが悪いのか?!

 次にまた並んでる他のお客さんガン無視して自己中な態度する人がいたら、勇気を出して「すみませんが、お次のお客様がお待ちですから」って言おう。言ってもいいよね!
 半年に1度くらいのペースで「出勤時間の勘違い」的な遅刻をやらかしてまして……。いつもは余裕を持って家を出ることにしているので、分かってるのに起きれなくて1~5分ギリギリ遅刻とかは無いんですが、わたしは日によって出勤時間がバラバラなので時間を間違えて覚えていたっていうのがたまーにあるんです。今日もそのパターン。
 オーナーからケータイに電話掛かってきて初めて気付いて自分でもとても参ってしまいました。確認忘れてちゃ何のためのメモなんだ! 気をつけなきゃ、マジで気をつけよう!

 そんなこんなで出足はダメダメだったけどお仕事は頑張ってきました。
 今週は普段よりお客さんの入りが多いことが分かっていて、想像していた通りにかなり忙しかった。
 何故かというと、うちのお店から信号渡って200m辺りにあるセブンイレブンさんが今店内改装のため営業休止していて、普段セブンさんを利用しているお客さんが皆さんうちのお店へ流れてくるので、予想人数とかまだ読めなかった感じでしたが、オーナーの話では1時間以内に90人以上来店した時間帯もあったとのこと。売り上げもかなり。
 あくまでも一時的なことだとは分かってるけど、そういう状況を経験しておくのもいいことかもって思います。

 明日は朝勤で、通勤通学ラッシュがかなりすごいことになると予想できるし、いつもより更に手際良く感じ良く、を心掛けて接客頑張りたいです!
 (欲を言えば、あと1時間くらい早くCDCが配送されてくれれば品出しと朝ラッシュがモロ被りしなくて済むんだけどな…いつも店内からレジまで走り回っているので)
 まだ冬だけどいい汗かけそう(笑)。
気持ち悪ーい&ちょっと気持ちいい「手」の話
 わたしは幸いそんなことする人を見たことないんだけど、夜勤さんに訊いたら「あーいたよ、店内に入ってすぐホットドリンク手に持ってウロウロしてから実際買う時はそれを戻して奥から新しいの持ってくる奴!」。

 …………。


 なんか、ほんとにわけがわからない人が多くなったよね。

 備品じゃなくて「商品」ですので!
 そんな、誰が触って握りまくったか知れないモノを何も知らない他のお客さんに買わせるつもりなのか!って神経疑うわ。見掛けたら絶対注意するから。


 はあ…マジで「ネタ仕込もう」って気になってバイト全員にインタビューしたら、もっとすごいことが聞けそう。あんまり聞きたくないけど。


***


 昼勤行って帰ってきました。久しぶりに忙しい時間帯を堪能してきましたわ(笑)。
 忙しかったけど床が足跡で汚れていたり、トイレチェックに行ったらこりゃあ掃除しないとダメでしょ!レベルにされていたりで、今日は3人体制だったこともあり、わたしがカウンターの外でダスタークロス掛け・モップ掛け(水拭き)に駆け回ってました。トイレ掃除用のプラ手(使い捨て)が切れていて素手でブラシと拭き掃除でした(涙)。一応主婦?っぽい生活長いからそれくらい(後でちゃんと石鹸で手を洗うし)平気だけどね。

 最初の頃はカゴいっぱいに買い物して更に公共料金持ってきたり、更に別会計のギフトカード持ってきたり、中華まん頼まれたり、FFも何種類も頼まれて更にそれ全部温めてって言われたりするのすごい気が重くてイヤだったけど、今は逆に「よっしゃ!!」って燃えますね(笑)。全部漏れなくこなして袋詰めも納得いくようにできて、お客さんに満足して戴いて最後に「ありがとうございます」と見送る時はかなり達成感。流れと言うかリズムを乱さずに1から2の行動へ移る、ということに慣れてきたのでしょう、きっと。

 今までずっと狭いカウンター内でスムーズに仕事するために、マニュアルにはない先輩達の「その人なりの工夫」も惜しみなく教えてもらえていたこともいつの間にか気付く。ちゃんと実行すると人や物にぶつからなくなるのだ。やっぱりすごいなって思うと同時に、一緒に働く人達が全然意地悪じゃなくてみんな親切だったことに感謝の気持ちも湧いてきた。


 それから、お客さんとの「お金のやり取り」について少し。

 わたしはお客さんには誰にでも指先で手の平に軽く触れながらお釣り(小銭とレシート)を渡している。いろんな手指の感触を楽しんでいます。…っていうとなんか語弊がありそうかな(笑)。
 いきなり手を握られたりするのはNGだけど(もう若いおねえちゃんじゃないからされたこともないが(爆))、軽く触れ合うのは別にそんなに嫌ではありません。大事なものをそっと乗せてあげるイメージで動いています。落とす・投げるなんて論外ですよ。

 今の時季、本当に指が冷た~い人も多く、これからまた歩いて通勤通学(orおうちに帰るん)ですねって思うと「今日もおつかれさまです」って気持ちになったりするし、思ったより温かい人は、車で来たのかな?とか、もう眠いのかな?なんてまあどうでもいいことまで想像したり(笑)。
 ほんの1秒もしない瞬間の「ふれあい」だって、お互いぴぴっと何かが分かることもありますね、って感じです。

 わたしも冬はすぐに手が荒れやすいので、ガサガサな手で不快感を与えないように手指のケアはわりとしっかりやってます。それでもお金触ったりアルコール拭きつけたりでどうしてもカサカサしちゃうけどね。


***

 風邪をひいているわけではないけど、仕事中はマスクが便利すぎてもう手放せません。もう顔の一部になってる気がする。
今まで言いだせなかった
 本当なら先週すぐに書いてもよかったんだけど、勇気が出なかった。今日は思い切って書いてみるね!


 ちょうど1週間前の火曜日、ローソン名物「からあげクン」に期間限定で新しい味が仲間入りしたんだ。いつもならみんな新商品にはドキドキワクワク期待するよね。どんな味かな?美味しいかな?って。

 今回はそのパッケージを見ただけで「無理!」って思った。これは無理すぎるでしょ!って誰もが思ったんだ。

 思った通り、わたしが知っている歴代の期間限定からあげクンの中でも今までで一番売り上げが少ない。売れないから数も作らないし、多分、従業員でも自腹で買った人はいないはず。

 でもね。わたし達店員はそれでも「今週のからあげクン、期間限定の新商品です。おひとついかがでしょうか?」って勧めなくちゃならない。
 「そこまでチャレンジャーじゃないから」って断られたこともある。ええ。御尤もで御座います。

 時々はチャレンジャーな方もいるようで、「○○味ください!」ってお買い上げいただけることもある。が、その後のリピーターというのを未だ見たことはない。


 そんな最凶なからあげクンって、いったい何味なの?って思うでしょ?


 それは…














  からあげクン熊本甘夏味!!




 くまもんのパッケージが目印です。揚げている時はむせ返るような甘~いオレンジ系の香りが漂ってきます。

 味は、夏みかん味のキャンディがチキンナゲットと融合している感じを想像していただければそれでだいたい合ってます。

 昨年は地域限定(北関東)で「ピーチ味」っていうのも売ってました。ピーチ味のグミキャンディと以下略…って感じでしたね。まだこっちのが売れてたかも。

 それにしてもヒドス…。他の地域はフツーに美味しそうなからあげクン売ってたのに……http://www.narinari.com/Nd/20130822784.html ←と、これを見てとても残念な気持ちになりました。ねえ、ホントに売れるって考えて作ったの??

 って、わたしも散々無理無理言っちゃったけど、勇気がある方、敢えてマズ系マニアな方はおひとつお試しいかがでしょうか~~?\(^o^)/


 この話は個人的な味の感想を書いただけなので、熊本や熊本県民の皆さまには何ら悪意はございません。くまもんも果物の甘夏も大好きですよ!

毎日が楽しい

2014年2月18日 お仕事
 どうしてだかはさっぱり分からないけれど、嘘のように「つらさ」が消えた。
まあフィジカル的には寒いと皮膚がぴりぴり痛くて嫌だとか、アレルギーで目が痒くなるのがイライラするとか、いろんな音が絶え間なく耳に入ってくるのが肩凝りするほど疲れるとか、そういうことは変わらないんだけどね。



 今日は7時からの朝勤で新商品の入る火曜日。あたらしいPOPやPC(プライスカード)付けから始まって(品出しは夜勤さんがほぼやっておいてくれる)、今週からの新セールと先週から引き続きのセールが混ざってなんだかすごいごちゃごちゃしてて全部理解するまでちょっと苦労したけど、考えながらセールストークをしていくうちにだんだん飲み込めてきた。「いかがでしょうか~?」推しがえっと…4つくらいある。そんなに言われてもお客さんも困っちゃうよね、って苦笑。でも、わたしのトークでお客さんがその商品を買ってくれて嬉しかった!(*2月19日追記。「からあげクン甘夏味」じゃないですよ!笑)

 売り場の案内も(もう1年以上いるから当たり前なんだけど)だいぶサッとできるようになったし、自分的おススメ商品も紹介できるようになってきた。お客さんとのそういうコミュニケーションは自分を試されているようで、時に失敗してもそれが次に繋げられる大事な勉強になる。相談すればオーナーも皆さんも一緒に考えてくれたりアドバイスもしてくれる。育てていただいてるんだなって実感する。

 わたしも今はまだ頼りないけど、これからは後輩や新人さんにわたしがしてもらえたことを同じように返していける人になりたい。


 ところで、明日もまた雪が降るのかしらね? 朝のTVでは雪雲が去って降ってもちらつく程度だって聞いたけど…。
 タイトルの言葉、今日お客さんに言われたわたし的「今日のお言葉」だったりする。
 お孫さん(幼稚園児くらいの可愛い男の子)を連れて、おやつを買ってあげようとしていたおじいちゃん。見た目は背がスラッとしててアーガイルのセーターが良くお似合いでした。
 男の子に「何が食べたい?」って訊くのですが、その子はFFケースに無い「ポテトがいい」。わたしは「ごめんなさい、今日ポテトはないんですよ」。「じゃあピザまん!」。「あ、ピザまんも今さっき入れたばかりで、お召し上がりになれるまであと30分ほどお時間掛かっちゃいます(意訳)」…と言ったのだけど、わたしがマスクをしていたせいで声が聴き取り辛かったのか、「蒸し時間」の意味が通じてなかったのか、お祖父様に↑のお言葉を戴いちゃいまして……。

 マスク外してもう一回説明させてもらったのだけど、取り敢えずまだ売れない、ということはご理解戴けたようでした。

 声が聴き取り辛い、と注意されたことは今まで無かったので(逆にお客さんの声が聴き取り辛いことはあります)、きっとわたしの説明がヘタだったんですね。それくらいできてるって自分では思ってたからちょっとショック。

 それだけじゃなくて、別のお客さんとの「鶏から」(手作り風鶏のからあげ)をめぐる遣り取りでもなかなか意思の疎通ができなかったのもあった(お互いに訊き合って、最後には『大団円』でしたが、時間掛かってしまった)。

 わたしって、商品の説明がまだまだ要領を得ないことがあるんだな、って気付かされた日でした。

 今日の仕事でなんとなく和んだのは、30円引きのPOP書きと、手書き値札シールを商品に貼るお仕事でした。値引きシールを貼るのも好きなのですが、大体のわたしのいる時間帯には特に値引きするものも出ないので、ホントにたまーにしかやれません。

今日も楽しく

2014年2月10日 お仕事
 仕事してきました!

 日中はぽかぽか暖かくて、くるくる動き回っていれば身体も自然と温まり、いい感じに全身を血液が循環してるような感覚だった。手足も冷えなかった。
 アイスコーヒー用の氷入りカップを補充して、コーヒー豆やココアや牛乳を補充して、FFを様子見ながら補充して、中華まんも売れたら補充して、タバコも残り少なくなった銘柄を補充して、スプーンや割り箸等を補充して……主に補充ばっかりしてた笑。補充して必要な分がきちんと揃っている状態を作るのがすごく好き。
 それにわけのわからないこと言ってくるお客さんもいなかったし、外にぽい捨てした奴もいなかったし、それだけですっごい気分良かった。マチのほっとステーション万歳!!だった。

 それから、お客さんに「ありがとう」って言われるとやっぱり嬉しい。こちらこそいろいろとお買い上げいただいてありがとうございます、なのに、こちらのサービスに対してお礼を言っていただけると、気持ちも和むし向上心も刺激される。期待を裏切らないようによりよい接客を!とやる気も上がる。心からの笑顔でお見送りできる。相乗効果?で良いお店に良いお客さん、ってこれからもなって行けたらいいなと思う。

 以前店長が「最初は感じ悪いお客さんだった人でも、だんだん良いお客さんになるよう『育てる』こともできるんだよ」って言ってた。それってなんかすごいこと言ってるな、漫画のストーリーみたいじゃん、って驚いたけど、今なら少しは分かる気がする。
 具体的には「こちらがいい加減なこと、曖昧すぎること、簡単な妥協はしないこと」ってわたしなりに受け取りました。

 昨年のオーナーに続き、今年は店長とわたしがマチカフェファンタジスタの試験を一緒に受ける予定。目標に向かってこれからもいろいろ勉強させていただきます!
 雪まだまだ降り止まず。もう20cmは積もったかな。足が埋まる埋まる。

 昨日は夕勤。普段は土曜休みのオーナーも臨時出勤してくれてお店の前の雪掻きを担当してくれた。正直止むまではいくらやっても切りがないのだけど、入口前だけはやるとやらないのとじゃ店内の床の状態が結構違ってしまう。店内入口も朝のうちから店長が雨天用足ふきマット→普段の足ふきマット→段ボールを広げてレジ前まで敷き詰める、をセットしておいてくれたので、床の状態はいつもより綺麗なくらいだった。
 傘を濡れたまま店内へ持ち込む人には「申し訳ありません、表の傘立てにお願いできますか」って柔らかく注意したり、傘入れビニールを持ってきて「どうぞお使いください」と渡したり。これもいちいちウザいと思われるかもしれないけど、落ちた雪が解けて床が滑りやすくなって怪我をすると大変なので「お互いに気遣い合いましょう、気持ちよくお買い物しましょう」という意味の働きかけだから。

 そんな感じで、この大雪なのでお客さんの数はだいぶ少なかったし、時間も短かったものの、なんとなくいつもより精神的に疲れてしまった。自分では時間内にやれることを普段手が回らないこともできるだけやった(つもり)。
 マチカフェもこんな日は「期間限定の温か~いミルクココアはいかがでしょうか?」とコーヒーよりもホットココア推しをしてしまった。


 無事家に帰り着いてぼーっとしてると、明日(今日)が日曜日のように思えない。なんか朝になったら燃えるゴミを出しに行きそうになる。相変わらず曜日感覚が変なままだ。
 今日は朝勤。お昼に上がって帰ってきてからひたすらぽやーんとしてたらもうこんな時間になってた。その間に外は雨から雪に、そしてまた雨へと変わっていた。結局積もらなかったね。そんなに寒さも感じない。明日からまた3日休みで次は土曜日。


 仕事中はまあまあの忙しさで、それなりに記録しておこうとしてたこともあったのだけど、今となったらそれもすぐには思いつかない。頭にすっと浮かんでこない。きっとぽやーんとし過ぎたからだね。そんな日もあるってことでまあいいや。
 そうだ、雨のせいでお店の床がいつもより靴跡で汚れていたのが気にはなっていたのに、時間内にモップ掛けまで手が回らなかったんだ。めちゃ忙しいというのではなく、宅急便が普段より多かったり、お客さんの回転が短く早くだったからなかなかカウンターの外に出られずだったのだ。あともう1人いたら、清掃や品出しに掛かり切りになれる人手が確保されるのでレジと分業できていいのになぁと思ったりするけど、そこは頭使って動き方や順番を考えて今シフトに入っている人数で遣り繰りして上手く回すのが醍醐味なのかもしれないとも思う。試行錯誤しながらやっているうちにより良い方法も見つけられるだろう。


 風邪を引いた、というほどの自覚症状はないけど、空気が乾燥しているのか少しだけ咳が出たりする。水分はマメに摂っているので今のところは喉もカサカサせずに治まっている感じ。接客中はとにかくお客さんに対して喋らないわけにはいかないから(他にもセールストークもあり)口を動かし過ぎてすぐカラカラになってしまう。そういえば今季はマスク着用のお客さんが少ない感じ。

 明日は家でのんびりしてよう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索